「うぬうねど けんどわだれば ひがれるろ」?
時々、通販を利用すると案内のパンフレットが来るときがあり、昨日、青森のお店屋さんから、パンフレットに、「便り」が入っており、読むともなしに読んでみると、「うぬうぬど けんどわだれば ひかれるど」という文字が目に入り、はて?と続けてよんでみると・・・・
青森県には「津軽弁」「南部弁」「下北弁」があるそうですが、広前近郊の道路で、この言葉を書いた標語を見かけたそうです。
標語のため「注意を促すものだから馴染みの方が効果的!」と言うことで、このような方言の標語を書いたそうですが、お近くの人には分かっても、長崎から行った人には分かりませんよね。
標語は、「慌てて道路を渡るとひかれるよ」と言うことだそうです。
他にも。
「赤信号いとまが止まれ ばやめぐな」
道路掲示板には、「急がばまいねよ」
工事中では、「めやぐ かけます」
と書いてあるそうで、「赤信号いとまが止まれ ばやめぐな」は「赤信号 一旦止まれ。ウロウロしちゃダメだよ」
「急がばまいねよ」は「急いだらダメだよ」
「めやぐ かけます」は「迷惑かけます」
なお、
「鴨かもるな」と言うのもあるそうで、だじゃれでは無く「鴨に触らないで」と言うことだそうです。
長崎にも、看板は多いですが、こんな看板なら楽しいですね。
方言は、自分では通じると思っても、他地方の方にはなかなか通じないもの。私も東京に出た当初は、長崎弁が通じなくて・・・・
« 「海岸あたりを」&「スーパーマラニック」~千々石町 | トップページ | 「2×3≠3×2」?~超算数 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 2023「唐比ハス園」~諫早市唐比(からこ)(2023.06.30)
- 久しぶりに「仙落としの滝」。(2023.05.25)
- 2023 鯉は泳がず~千々石川の鯉のぼり(2023.05.06)
- 2023 諫早眼鏡橋のツツジ~長崎県諫早市(2023.04.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 篠笛に触れる(2023.09.03)
- ちょっと大変~古文書(こもんじょ)の出版に向けて(2023.08.24)
- 今日はお遊び~「テンセグリティ」に挑戦(2023.06.09)
- 久しぶりに「仙落としの滝」。(2023.05.25)
コメント