「島原駅にて」&「ランパス」使ってお昼ご飯~島原市にて
「島原駅」の駅長さんが替わったとかで、見にいったら立派な駅長さん。名前は「さっちゃん」。
正面から見た顔もカワユイですね。お姿を拝観するだけで、恋愛成就、筋力じゃなく金力アップの効果ありです。
隣の売店に入ったら、島鉄グッズにが並んでいて、「島原詩本」、これ「シフォンケーキ」ですね。「島原半島ドローンカップ」って何でしょう。
島商×島鉄の「カボチャのメロンパン」で「ぷきんばん」。カボチャがパンプキンだから「ぷきんぱん」かな?
ということで、島原鉄道さんには、お世話になったことがあるので、「島原鉄道1号機関車かすてら」も買ってきました。
島原鉄道が第1号機関車を鉄道省に返還したとき、当時の植木社長がこの機関車に感謝を込めた「惜別感無量」のプレート。この汽車は鉄道博物館展示され、プレートも取り付けられているそうです。国の重要文化財です。
さて、ですね。昨日「ランチパスポート」を買っていて、島原方面も載っており、ちょうど今日が病院の定期検診日。病院のすぐそばが島原駅、ランパスを見たら、島原駅のすぐそばに「島原むすびす」というお店があるじゃありませんか。
「島原むすびすプレートランチ」。身体に良いというネバネバオクラ、納豆、山芋などが入ったソーメンと、少しピリ辛のタレがかかった、肉おにぎり。おにぎりは、熱々に焼いた鉄板のフライパンに入って、ジュージュー音がたって、美味しそう。焼けた醤油だれの匂いが食欲をそそります。若い方にはすこし少ないかなとは思いますが、足りなかったら、おにぎりが売ってありますから、買って食べればOK。
ただですね、ワタシが失敗をして矢印はソーメンのタレなのですが、お茶と間違って、ガブリ。
お店は島原駅(左の建物)のすぐ裏で、一軒家と思ったらビルのなか。近くまで行くと、焼きおにぎりの匂いがプンプンするのですが、お店が分からない、「匂いばかりで姿が見えず、ホンにお前は屁のような」という感じ。
お店の方と話をしていると、やはり、お店が分からなく素通りする方もいるとか。
お店は小ぶりですが、なかなか明るく良い感じ。入り口のこれは、何でしょう?
おにぎり各種、見ていると買って帰る人、お店で食べる人それぞれでした。サラダバーは各野菜がそろって、詰め放題で250円。
ランパスを使うと、「プレートランチ」は800円が540円。ランパスが1000円ですから、4,5軒回れば元は取れます。有効期限8月25日まで。もちろん今年のです。
ということで、店員さんが若くてカワユくて対応が良かったので、少しほめすぎたかな ( ̄ー ̄)ニヤリ。
« 「道歌入門」~岡本彰夫 | トップページ | [ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- パインティールファームさんの「育てるチーズ」~雲仙市(2019.02.12)
- 挑戦!「ぬか漬け」!!(2019.02.09)
- ローソン「悪魔のパン」[悪魔のトースト」VS長崎西高「びわとみかんのカステラロールケーキ」「キリシぱん」(2019.01.22)
- 「ゴルゴサーティーン」ではありません、「ムンクの叫び」ではありません。(2018.12.02)
- 「悪魔のおにぎり」~?(2018.10.29)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今年最大の「スパームーン」(2019.02.19)
- 「荒飛甚太夫」とは何者か?~千々石町温泉神社力石について(2019.02.04)
- 「涼を求めて冬の滝」~諫早市高来町轟の滝(2019.01.30)
- 「ウォーキングシューズ」の新調&足の測定について(2019.01.19)
- 「『駕立場』の絵はがき、なんか変?」~解決編(2019.01.14)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/577450/66777438
この記事へのトラックバック一覧です: 「島原駅にて」&「ランパス」使ってお昼ご飯~島原市にて:
« 「道歌入門」~岡本彰夫 | トップページ | [ »
コメント