「2×3≠3×2」?~超算数
「ビッグコミックオリジナル」。私の愛読書で、「深夜食堂」、第1回から、これいいな、と思ってたら映画までなってしまいました。「黄金流星群」、私にも、このような出来事があればと、淡い期待を持っているのですが。「ハマちゃん」、昔の無責任男などを思い出します。「風の大地」、ゴルフをやっている方に聞いたら、読んでる方、多いですね。他、いろいろありますが、今日は、栗原裕一郎氏のコラム「『超算数』をご存じだろうか」です。
文が長いので、少し省略して書くと。
「ウサギが3羽います。ウサギの耳は2つずつあります。耳は全部でいくつでしょう。式はどうなりますか?」
「3×2=6」は間違い、「2×3=6」が正解。
先生曰く、「『3×2だと、耳が3本生えたウサギが2羽、ということになるよ』といい異形のウサギの絵を見せたと、ある」、と、これ、2011年1月17日付けの「朝日新聞」に記事が載ったそうです。
要するに、「『掛け算には順序があり、入れ替わると意味が変わってしまう』というのがこの授業の主旨であり、掛け算の交換法則は否定されてしまう。」ということです。
ですから、2×3=6が正解で、3×2=6は間違い。なんか、国語と数学の解釈の違いみたいで、「数学」なら、2×3=3×2、でも良いような気がするのですが。
なお、この「掛け算の順序」の問題は1950年に登場。マスコミが「掛け算の順序」問題を取り上げたのは1972年だそうです。
なお、「超算数」については、「小学算数には『掛け算の順序』のほかにも謎の決まりがいくつもあり、子どもたちに強要されている。『超算数』とは、小学算数に蔓延する奇妙なローカル・ルール全般を指した言葉なのだ。」そうです。なお、超算数については、ネットでも論議をされているそうで、興味のある方はググって下さい。
なお、わたしも「「小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 数学編 文部科学省」を読んで見ましたが、これが何とも難しく、「算数編」だけでも400頁、これに「国語」「社会」「理科」等々、まして「英語」が加わります。この「指導要領」を先生方が全部目を通して、チェックして、指導方法を考えていると、子どもと遊ぶ時間なんて無いじゃありませんか。
子どもを育てるには、子どもと遊ぶのが一番。私たちのころは、雪が降ると授業は中止で、先生と一緒に、山に登って遊んでいたのですが・・・ですから、私みたいに、立派な人間ができたのです。
栗原さんは、子どもができたばかりで、「自分の性格からすると絶対学校と揉めるなあ・・・」と書いていますが、皆さんも機会があったら、「学習指導要領」を読んで見て下さい、生半可なものじゃないですよ。狂います。
ですから、子どもが「3×2=6」と答案に書いて×を、貰ってきても、学校とは揉めないように。学校の味方をするわけじゃありませんが、「学習指導要領」はひどいですよ。日本の教育は、段々ダメのなるのじゃないかなと感じた次第です。
« 「うぬうねど けんどわだれば ひがれるろ」? | トップページ | 連休明けの「週刊ポスト」「週刊現代」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 令和6年 橘神社大門松造り進捗状況(2024.11.25)
- 台風10号~確かに通ったはずなのですが?(2024.08.31)
- デビュー決定!!(2024.07.14)
- 今日はうれしい炊飯日より(^o^)(2024.06.02)
- 狭心症その後(2024.04.15)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 島原半島に関する三冊の本(2024.05.05)
- 気まぐれ資料館~次は「草双紙」の世界(2023.01.15)
- ザッとした読書感想文なのですが(^_^)(10月~11月中旬読了)(2022.11.13)
- 落語「紀州」の原典は松浦静山「甲子夜話」?(2023.09.19)
- 「積ん読」の効用(2022.08.19)
コメント