「雲仙のツツジ」~雲仙市雲仙
TV、新聞などで雲仙の仁田峠のツツジが満開だということで、出かけてみました。
入り口の管理人さんに聞いてみると、仁田峠は今日が満開だとか。で、あと段々山の上の方へツツジが咲いていくだろうということでした。
途中の展望台から火砕流の跡をみると、緑がだんだん増えていますが、雨で削られた跡が、生々しく見られました。土石流にならなければ良いのですが。
仁田峠に着いたら本当に満開。というより、十一分咲きですね。十分咲きより少し進んだ感じ。記念写真は老人クラブの方か?
後ろから声をかけられまして、「写真撮ってくんない?」。撮ってはあげましたが、どちらかというと、妙齢の美人の方がいいな。
左の写真。ここから妙見岳に上れます。ロープウェイに乗ればお金を取られますが、こちらから登るとロハですが、かなり辛い。昔は、平気で登っていたのですが、歳ですね。
帰りがけ、池の原園地と宝原(ほうばる)つつじ園へと。
下が池の原園地、仁田峠とは数百㍍の高度差ですが、ツツジは枯れかけ。向こうに見える山は「矢岳」、数十年前登たことがありましたが・・・
宝原つつじ公園、ここのツツジも池の原公園と同じ感じでしたが、お弁当を広げる所があるので、車がどんどん来ていました。老人クラブの方かな、楽しそうに宴会中。
帰りがけ旅館街を通りましたが、「富貴屋」さんと「東洋館」さん、大きな旅館でしたが倒産しました。他の会社が運営をするとか。小浜温泉でも、旅館が潰れています。今後が心配な雲仙市です。
昔は左の写真、○印の所から「稚児落としの滝」に行けたのですが、道路拡張工事のため、通行止め。数年前一回行ったのですが、絵はがきがあったので載せておきます。
ということで、家に戻ってきたのがジャスト十二時。ツツジはまだ少し続きそうですが、日曜日に雨がくるようなので、行くなら明日でしょう。
« 連休明けの「週刊ポスト」「週刊現代」 | トップページ | 「お・て・も・と」~古文書へのお誘い »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 橘神社「七草粥の振る舞い」~雲仙市千々石町(2023.01.09)
- 千々石で「三社めぐり」~雲仙市千々石町(2023.01.03)
- 「橘神社大門松清祓い式」~雲仙市千々石町(2022.12.25)
- 2022 橘神社大門松建立始まる~雲仙市千々石町(2022.11.23)
コメント