「来年のバレンタインディー」に、どう?
以前から聞いてはいたのですが、入手してみました。二つのメーカーは違います。
開けてみると、片方の箱には、アルミの筆箱みたいなのにペンチとレンチ。これ、使えません。チョコレートだから。ただ、食べてみたら、はやりチョコレート。
もう片方は、ナットとボルトですが・・・・
だけじゃなく、ネジはピッタリあってご覧のように、根元までちゃんと回せます。
ただですね、面白いからといって何回もやっているとチョコレートだから、段々、柔らかくなって、お手々が汚れますから、適当なところでお口に入れて下さい。
何回も使うようなら、適当なところで冷蔵庫へ。
これが、実は北九州の「明治日本の産業遺産」として登録された、北九州市の「官営八幡製鐵所関連施設」をイメージした、ネジチョコだそうで、面白いアイディアで、ネジを組んだり外したり、遊んで後は食べましたが、良いお味ですね。鉄臭くはありませんでした。
男の子は、メカが好きな子が多く、来年のバレンタインデーの本命チョコにあげると、喜ぶとかと思います。なお、子どもにも、これ、受けますよ。一緒に遊んで下さい。
ただですね、ペンチとレンチは東京製ですが、これ、可動できるように作ってくれると面白いんですがネ~。
« 「岡政屋上より県庁を望む」~長崎の夜景 | トップページ | 「遅すぎました」白木峰菜の花畑&コスモス花宇宙館~諫早市白木峰 »
「お菓子類」カテゴリの記事
- ホワイトデー(2023.03.14)
- にぎやかな誕生日(2023.01.24)
- ミサイル発射台?~雲仙市千々石町(2022.01.28)
- 亀田製菓の柿の種~柿の種とピーナツのバランスについて(2021.10.06)
- 再挑戦「豚の角煮」+「ポテトサラダ」(2021.06.22)
« 「岡政屋上より県庁を望む」~長崎の夜景 | トップページ | 「遅すぎました」白木峰菜の花畑&コスモス花宇宙館~諫早市白木峰 »
コメント