« 「島原藩」と「大塩平八郎の乱」 | トップページ | 「太良嶽大権現一の鳥居」復元 »

2018年4月16日 (月)

2018「吾妻はたあげ大会」

Img_20180416_0001

    (「長崎古今集覧名勝図絵」より~長崎文献社刊)

長崎の人間はホントに、はたあげが好きですね。上の図は、江戸時代の金比羅山での風景ですが、酒なんか飲んで楽しんでいる方もあるようで、まさに花見。

毎年、愛野町と吾妻町で、はたの保存会の方が、1週間ずらして、はたあげ大会を実施しています。

愛野町の方には行けなかったので、吾妻町の方に、お邪魔をしましたが、長崎の愛好会の方なども参加していたとか。


Dsc_0744 Dsc_0792

こちらには、はたを売っているところはほとんど無く、全部手作り。もちろん絵も手書きです。

Dsc_0741

かなりの年配の方ですが、いろいろ考えるもんで・・・右は子どもの参加者用の小さなはたですが・・・

Dsc_0765 Dsc_0801

長いシッポをつけて、意外と高く飛びます。大人も負けすに飛ばします。

Dsc_0753 Dsc_0811

弓の形の所、昔は牛とか馬などの皮を薄く削って張っていたそうですが、今では包装などに使うテープを使います。これがブーンという低い音で、まさに、癒やしの音ですね。で、これだけ大きいはたを揚げる糸は、右の写真の足下に置いてあるように、電線の巻き取り幾などを使っています。高く飛ぶので、かなりの長さです。


Dsc_0103 Dsc_0791

鯉のぼりまで飛んでいます。右はクラゲ?目玉までちゃんと付いています。

Dsc_0770 Dsc_0112

私が行くのが早かったせいか、子どもが少ないのが少し残念でした。

Dsc_0808

子どもはゲーム、大人はスマホ。昔が良かった、とは言いませんが、最近は子どもをキャンプなど野外活動に連れて行ったりすることが少なくなったようです。

あちらこちら、災害が起こっているようですが、野外活動も経験していると役に立つ事もあり、必要だと思いますが、今の保護者の方は、野外活動の方法を知らない方も多いようで・・・・


« 「島原藩」と「大塩平八郎の乱」 | トップページ | 「太良嶽大権現一の鳥居」復元 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「島原藩」と「大塩平八郎の乱」 | トップページ | 「太良嶽大権現一の鳥居」復元 »

フォト
2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ