「さくら三ヵ所巡り」★とけんさん公園(小浜町)★さくらのくぐり抜け(森山町)★橘公園(千々石町)
今日は、朝からカミサンとケンカ。原因と言えばたわいも無いことなのですが。まあ、二人でやることもないし、たまには・・・・
で、少し顔も見たくなくて、神社三ヵ所巡りならぬ、「さくら三ヵ所巡り」をしてみました。といっても、お近くの車で20~30分の場所、一ヵ所は私の散歩コースですが。
小浜の「とけん山公園」です。ここの良いところは、高台にあるために、桜と海が見られること。駐車場が少し狭いのでお早めにお出かけを。
最近、新聞とかTVに出ている、森山町の桜の通り抜け。
ディサービスの女の子とちょうど出会い。話をしたら、高齢者の方は、バスに乗ったまま桜を見るのが良いので、下見に来たとか。かなり多数の車が、桜を楽しみながら通っていました。
橘公園、橘樹神社、私の散歩コースなので少し詳しく。
先日、書いたように神社の屋根から雨水が漏ってくるので、屋根の張り替えが必要で、裏側に回ったら、仕事場か、資材置き場か作りかけ。
桜はほぼ満開。天気は良いし、日曜日だし結構な人出でした。ただ、昔みたいに、酔いたくれてとか、ケンカとはなく、なんとなく寂しいですね。
今年は、いつもより屋台が多いみたいな感じで、桜の開花基準木も、ほぼ満開。
はやり皆さん、「ワー!」と言って見るのが橋の下の桜。上から見る桜も、また、変わって良いものです。
帰りに見受けた「ポン菓子」。昔は、リヤカーに積んで、こちらは米を持って行って、「ポン菓子」にして貰ったものです。今は機械で回していますが、昔はおじさんが手で回していました。
花見のマイクロバスかなと思ったら、中学校とクラブチームのマイクロバス。今では、中学校のチームでも持っているのですね。もっとも、保護者の方からの寄付金からでしょうが。保護者の方は子どもがプロになるのを夢見ているのでしょうが。儚い夢でしょう・・・
桜はかなり満開状態で、月末まで風雨がなければ、もつかなという感じでした。ご覧になる方は早めに。
« 「週刊現代」間違って「週刊新潮」 | トップページ | 「山田右衛門作口書」~参考になれば・・・ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 橘神社「大門松造り」進捗状況&「福石様」しめ縄張り替え(2023.11.27)
- 幻の鉄道(長崎~北有馬)(2023.11.13)
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 2023「唐比ハス園」~諫早市唐比(からこ)(2023.06.30)
- 久しぶりに「仙落としの滝」。(2023.05.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 幻の鉄道(長崎~北有馬)(2023.11.13)
- 狭心症のため入院(2023.09.30)
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 篠笛に触れる(2023.09.03)
- ちょっと大変~古文書(こもんじょ)の出版に向けて(2023.08.24)
コメント