« 「堂々と『週刊ポスト』『週刊現代』」を読む」 | トップページ | 「地方伝承文化」について考える »

2018年3月 5日 (月)

「第20回有馬ひょうたん展」~南島原市北有馬町

Dsc_0096

今回で20回目を迎えた「有馬ひょうたん展」です。

え~、もう20回目かと思いました。私が、北有馬に勤務をしている頃、駐在所の巡査さんが、ひょうたんを作るのが趣味で、近所の方に教えていたら、あっという間に習う人が増え、第一回のひょうたん展を開き、それから20年。

Dsc_0027 Dsc_0118

最初は素朴なものが多かったのですが、最近はこの透かし彫りが多くなったようで、これ、根気がいりますよ。

Dsc_0030 Dsc_0034

大ひょうたんに、右のようなものも出ていましたが、ひょうたんの品種か、細工をしたのか、良く分かりません。

Dsc_0108 Dsc_0062

透かし彫りで、左は前にツツジが彫ってあるので、諫早の「眼鏡橋」。右は、多分「島原城」かな?

Dsc_0074 Dsc_0075

小さなひょうたんで作ってありますが、ひょうたんのツルの先に、小さいひょうたんが成るそうです。

Dsc_0103 Dsc_0104

ご近所のケーブルテレビのカメラマン。

Dsc_0105 Dsc_0099

こちらは、芸術派で、竹久夢二、右は黒地に金で優雅な感じ。

Dsc_0043 Dsc_0063

左のひょうたんは、自然に曲がったのか、意図して曲げていったのか?右は、絵心がないと描けません。

Dsc_0097 Dsc_0120

なにやら、ぶら下がって見えますが、全部、小さなひょうたんを使っています。

Dsc_0123 Dsc_0124

で、「全日本愛瓢会」というのがあって、名誉総裁が秋篠宮文仁親王。昨年の展示会が岐阜県で開催され、下の作品は「名誉総裁秋篠宮賞受賞作品」、特に矢印の作品が、「名誉総裁秋篠宮賞 金賞」を取った作品。これ、すごかったですよ。作った方に聞くと半年かかったそうです。

Dsc_0092

この彫っていったところ、審査員の話ではこれ以上小さくは彫れないだろうといわれたそうです。

Dsc_0079

帰りがけ抽選があって、わたしも大当たりで、いただいてきました。この瓢箪に塗料を塗って、乾かして、別の色を塗って又乾かして、これを何色か繰り返し、目の細かい紙やすりで適当なところを削って行くと、下の色が出てきて、右のようになるそうです。

Dsc_0128_3 Dsc_0042

ぶらりとしていれども瓢箪は ひょうげて丸く世間をわたる 身は棚借(たながり)の気散じは 月雪花の酒(ささ)機嫌 内で楽しみ そして又 胸にはしゃんと〆(しめ)くくり



« 「堂々と『週刊ポスト』『週刊現代』」を読む」 | トップページ | 「地方伝承文化」について考える »

イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「第20回有馬ひょうたん展」~南島原市北有馬町:

« 「堂々と『週刊ポスト』『週刊現代』」を読む」 | トップページ | 「地方伝承文化」について考える »

フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ