「巻き爪ってヤ~ね」~巻き爪の治療・参考のために
今週は、5軒ばかり病院を掛け持ち。そのうち、4軒で血液検査。
私の血管が細くて、血液を採ろうかとすると、かくれんぼ。で、困るのが看護師さんで、4回採り直されたところもあり、4回も注射針を打ち直されると、痛い。看護師さんが、カワユかったので、「練習だと思って、良いよ」と言葉では言いましたが・・・
さて、先日、私の爪水虫と巻き爪の事を書きましたが、爪水虫は、まあまあ落ち着いたものの、巻き爪がひどくなって、長く歩くと少し血が滲み、生活にも多少不便するので、本格的な治療を受けに行き、ついでに膝も痛むので見てもらったら、巻き爪は、「形成外科」、膝の痛みは、「整形外科」。どう違うんでしょう?おまけに、「外科」まであったりして・・・
診察をして貰ったら、「ワイヤで引っ張る方法と、手術がありますが、決めるのは患者さんですから。」、「手術はどれくらいかかります?」、「一週間ほどですが、かなり痛いですよ」。「痛いのヤですから、ワイヤで」、「結構ですが、3ヶ月に一回、保険が効きませんから自己負担で、一回5,000円かかります。」と、言うことで、ワイヤを使って貰いましたが、爪の端に穴をあけ、上の写真のようにワイヤで引っ張り、なんと、瞬間接着剤で固定。なお、この分は、治療費には入っていませんですが。
終わって、「これ、次に持ってきて」と渡されたのが下のワイヤ、思わず、「ホームセンターにもありますよ!」と叫びたいのを、我慢の子。4,000円ですよ。処置費も入れて、5,000円。
なお、巻き爪は深爪をされるかた(皮膚科でも同じ事をいわれました)、スポーツをされる方(ウォーキングも)が多いそうですが、これは元に戻るらしいのですが、基本的には、骨からの影響で巻き爪になり、なかなか(というより、ほぼ)治らないそうです。手術をするのはイヤだ・・・で、「ワイヤとともにあの世まで」と言うことになりそうです。
副作用として、爪が割れる、爪が剥がれるということがあるそうですが、「命には、別状無いでしょう」、との事です。
でもって、すぐに百円ショップに走って(車で)貯金箱を買いました。明日から55円貯金です。
55円×30日×3ヶ月=4,950円で、治療費になります。
ワイヤを張ったら、痛みは取れました。YouTubeで、自分で直しているのがありますが、自分でする度胸が無いので、病院通いします。
« 「天草四郎は千々石ミゲルの子か?」その②にて終了 | トップページ | 「新・堕落論」~小林よしのり著 »
「健康法」カテゴリの記事
- 狭心症その後(2024.04.15)
- 狭心症のため入院(2023.09.30)
- 枕で悩む(2023.03.30)
- 医事法の改正?&雲仙市橘神社「大門松」進捗状況(2022.12.12)
- 再チャレンジ~鼻うがい(2022.10.06)
コメント