「正月を前にいろいろと」~雲仙市千々石町

正月を前に、なにやら忙しくなってきました。昨日は、氏神様の温泉神社で秋季大祭のお礼、報告。福石様のしめ縄作り、市の産業祭り(時間の都合で、私は行けませんでしたが・・・)。
神社の行事のあと、私の方は「福石様のしめ縄」作りへ。藁は2トンばかり用意したそうですが、しめ縄の長さは20㍍。
数年間、しめ縄を張ってなかったのですが、はやり、しめ縄がないと格好がつかないなと、「福石様しめ縄保存会」を3年前作り、3回目です。
縄を右にねじりながら、左の人に渡していきますが、これを、しっかりしていないと、しめ縄がだらしなくなります。


しめ縄を張った後は、神主さんがこられ、安全祈願のお祓い。いつの間にか、2,3名カメラを持った人が。私の、現品処分1万円のデジカメでは、一番上の写真が限度。


「温泉神社」の内側ですが、何となく身が引き締まります。奥の方が本殿なのですが、神職の方以外の方は入れません。

帰りに、橘公園に寄ったら、「大門松」がほとんど出来上がり。あとは、飾り付けを待つばかり。長崎新聞の「暮らしのカレンダー はっとって」によると、今月23日(土・天皇誕生日)に「大門松竣工式」が午後から行われるようですが、詳しい時間は神社までお問い合わせください。

ということで、正月までもうすぐですが、とにかく、年賀状を書かなくっちゃ。
« 「九州三大名遣欧使よりヴェネツィア政府に呈したる感謝状」 | トップページ | 年末、頑張る「週刊ポスト」「週刊現代」 »
「イベント」カテゴリの記事
- 勝手に開花宣言~橘公園(令和6年3月28日)(2024.03.28)
- 観桜火宴のお知らせ(2024.02.19)
- 今日はお遊び~「テンセグリティ」に挑戦(2023.06.09)
- 2023 鯉は泳がず~千々石川の鯉のぼり(2023.05.06)
- 最近のことなど (2023.03.13)
「神社」カテゴリの記事
- 初詣神社巡り(2025.01.23)
- 令和6年 橘神社大門松造り始まる(2024.11.20)
- 千々石温泉神社例大祭終了(2024.10.27)
- 秋祭り本番目前~「人数揃い」について(2024.10.16)
- 日本音楽の面白さ(2024.10.01)
« 「九州三大名遣欧使よりヴェネツィア政府に呈したる感謝状」 | トップページ | 年末、頑張る「週刊ポスト」「週刊現代」 »
コメント