「千々石福石様」~昔の風景
絵はがきなので、はっきりした年代は分かりませんが、大正~昭和初期だと思います。
場所は、いつも取り上げている千々石海岸の福石様です。昔、大津波がきたとき地蔵様が海中に身を投じ、潮が引いたということで、岩の上に祀って福石様と称したそうです。
で、上の写真にはお地蔵様が写って無いんですね、二つ考えられ、この頃にはまだ無かった。または、大正11年12月8日に「肥前国千々石灘地震」が起こったときに落っこち、後で引き揚げられたのかもしれません。
あと、岩の間に船が写っていますが、昔、長崎から小浜に湯治に来るとき、長崎からは陸路がまだ不便で、長崎から峠を越え、茂木から船に乗り、小浜の「石合(いしあい)」まで来たそうですから、多分、その船だと思います。
下の写真は現代の写真ですが、福石様の向こうに写っているのは漁港です。
昔はこの浜は伝馬船が一杯でしたが、今は一隻もいません。もっとも、伝馬船は現在はまったくなく、船は漁港に繋がれています。あと、上の写真では福石までの道がまだ作ってありません。しめ縄もありません。
現代は、防波堤とかテトラポットだらけで、安全のためでしょうが、昔の方がなんとなく活気があるようで、いいですね。
« 「引札」~忘れられた日本の文化 | トップページ | 「い・さ・は・や・な・う」~諫早駅周辺 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日本音楽の面白さ(2024.10.01)
- 台風10号~確かに通ったはずなのですが?(2024.08.31)
- 島原半島に関する三冊の本(2024.05.05)
- 勝手に開花宣言~橘公園(令和6年3月28日)(2024.03.28)
- 観桜火宴のお知らせ(2024.02.19)
コメント