2017 温泉神社秋季例大祭~当番名・木場名
以前にも書いたように、千々石には7つの名(みょう)があり、毎年、各名持ち回りで祭りの当番名になります。
木場名の岳地区というと棚田が有名で、米がおいしくウチも一年分玄米で買って、家庭用の精米機で精米をして食べていますが、水がきれいなところなのでおいしいですよ。
祭りは7年に一回ですが、当番名は夏頃から練習を行い、大変です。祭りは昨日の日曜日でした。
« 「今日は淋しく『週刊現代』」 | トップページ | 2017年10月18日「島原芝桜公園」のコスモス~島原市 »
「祭り」カテゴリの記事
- 神主さんもマスクして~千々石町天満宮/神送り+【どうでもいい付録】(2021.09.24)
- 橘神社「夏詣」&「湯立祭」(2020.08.11)
- 今日の橘公園・橘神社(2020.03.21)
- 千々石町小倉地区「天満宮」しめ縄作り(2019.11.10)
- 「温泉神社秋の大祭」★千々石町&「ロマンスウェデング」★愛野町(2018.10.20)
「神社」カテゴリの記事
- 雲仙「温泉神社二ノ鳥居」について②(2022.07.01)
- 雲仙「温泉神社二の鳥居」について①(2022.06.24)
- 千々石ミゲル清左衛門供養碑建立~雲仙市千々石町天満宮(2022.04.27)
- 千々石町「天満宮」のしめ縄作り(2021.11.09)
- 神主さんもマスクして~千々石町天満宮/神送り+【どうでもいい付録】(2021.09.24)
コメント