「茅の輪くぐり」と「蘇民伝説」~千々石町橘神社
「茅の輪くぐり」ですね。
くぐり方は以前にも書きましたが、一礼して、くぐって左側へ回り、次にくぐって右に回り、要するに8の字を書くように回り、もう一度左へ回ってくぐり、そのまま社殿へと向かいお参りをします。
さて、この茅の輪をくぐるとき、「祓(はらい)へ給へ清め給へ」とか「守り給へ幸(さき)わえ給へ」と唱えながらくぐりますが、「水無月の夏越の祓いする人は 千歳の命延ぶというなり」「思うこと みなつきねとて麻の葉を きりにきりても祓いつるかな」とも唱えそうですが、あとの言葉を唱えながら回ると、あれ?いま何処を回ったっけ、と言うことになるので、前者の言葉をお使いください。
ところが、最後に唱える言葉として、「蘇民将来 蘇民将来」と書てあるので、「蘇民」というと、あの、速須佐雄能(すさのう)神と関係ある話かな、と思って調べると、やはり関係ありました。
神話、伝説、伝承等に関係することで、解釈にいろいろあるようですが、夏で暑いので手っ取り早く書くと。武塔神(速須佐雄能神のこと)が旅をし、途中、宿を借りにいきますが、裕福な巨旦将来には断わられ、次に、貧しい兄の蘇民将来の所に行き、もてなしを受けたそうです。
後日、再訪した武塔神は蘇民の娘(兄という話もあり)に茅の輪をかけ、娘を除く蘇民全部を殺し(弟の巨旦将来一族のみという話もあり)、本当の自分の名前(速須佐雄能神)を名乗り、茅の輪を付けていれば疫病を避けることができると教えたそうです。
このような話から、茅の輪をくぐる事により、無病息災、また、罪を祓うということになるわけです。なお、速須佐雄能神は弟一族のみならず、兄一族も殺したという説もあり、とにかく、速須佐雄能神と言えば乱暴者で有名です。速須佐雄能神は建速須佐之男命、素戔男尊、素戔嗚尊等とも表記されます。
「民俗小辞典・神事と芸能」によれば、京都八坂神社の祇園祭のとき、「参詣者は『蘇民将来子孫者也』と記す護符の付いた粽を受けて疫病除けとする。」そうです。京都には行ったことがないので、よくは知りませんが・・・・
« 「和銅寺・竜造寺隆信の墓碑」について書き忘れた2,3の事~諌早市高来町 | トップページ | 「島原城」売りに出る!~島原市 »
「神社」カテゴリの記事
- 日本音楽の面白さ(2024.10.01)
- 祭りだよ~笛を吹くよ~(^▽^)(2024.07.31)
- 島原半島に関する三冊の本(2024.05.05)
- 令和5年 橘神社七草粥振る舞い(2024.01.07)
- 令和五年度「清福招来千々石大門松(橘神社大門松)」竣工清祓い式(2023.12.26)
« 「和銅寺・竜造寺隆信の墓碑」について書き忘れた2,3の事~諌早市高来町 | トップページ | 「島原城」売りに出る!~島原市 »
コメント