「ちょっと、大村」
で、病院に着いたら、ひどい雨と風。何やら大きな音がするので、見たらドクターヘリが飛ぶところでした。こんな、ひどい日にも飛ぶんですね。
さて、心臓の具合ですが、いいかと聞かれれば、動機、息切れ、心臓が重苦しい時があります(これは、例の加齢のせいか?)。あと、人並みに軽い不整発作がありますが、これは普通の人にもある、との事です。
おかしいと思ったときは、携帯用の心電計で記録し、プリントアウト。これ、便利です。お医者さんに、症状がなんとかかんとか、との説明は、ほぼいらず、記録を見せれば大体分かります。私も乱れはあるものの、記録を見て、「鼓動が一定で、不整脈ではありませんね。」とのこと。
少しお高い器械ですが、心臓に不安を持つ方は、利用して、自己判断はせず記録をお医者さんに持っていきましょう。私はAmazonで購入しました。


さて、今日はいつもと違って、予約の時間通り終わり、いつもの病院内ギャラリーを覗いてみました。今日は、写真展で花の写真が好きな方なのか、花の写真ばかりでした。




野外の花の写真は意外とむつかしく、昔、私も野外の花の写真を撮っていたのですが、風が吹いていないようで、微かに風が有り、花がかすかに揺れ、完全に風が止まるまで1時間ほどジッとしていたこともありました。
ユキノシタ、雲仙山系の九千部岳によく咲いていて、毎年撮りに行ってました。ビョウヤナギ。


珍しくサギソウ。これは、鉢植えでは見たことありますが、野外では見たことありませんでした。桜。もういくつ寝ると桜咲く。という歌はありませんが、桜を見るのもまじかになりました。と言っても、今日はお山は雪。


病院は終わったものの、それでも昼食まで時間があったので、古本屋さんへ。
こちら地方の古書が意外とそろっていますが。「ウチ、買取で留守が多いので、来られるときは連絡してください。」との言葉通り、留守でした。3回行ったうち1回しか開いていませんでした。
アーケードに入ったらガランとしたものでした。諫早のアーケード、島原のアーケードもほぼ同じ状態です。近くに、大型店舗が多数できたせいでしょうが。


掲示板を見たら、懐かしの映画。「名作映画上映会」で、酔いどれ天使、羅生門、用心棒、天国と地獄。黒沢明さんの映画ですね。
日時を見たら、2917年3月7日~8日。あれ?大村に映画館があったっけ?と思い、主催を見たら、(一財)大村市文化・スポーツ振興財団/文化庁/東京国立近代美術館フィルムセンターでした。
考えれば、あれだけあった映画館が、諫早市、島原半島からも消えてしまいました。こんな機会でもなければ、スクリーンで映画を見られない時代ですね。
大村といえば、「大村寿司」が有名ですが、「塩ゆで落花生」も有名で、買ってきましたが、塩味とゆで方が絶妙で、おいちかった



本当は、天気が良かったら見に行きたい神社などもあったのですが、この寒さと雨では、ということで今度大村に来た時に回ることにしました。
« 「どっこい!おいらは生きている!!」 | トップページ | これ、本当? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 幻の鉄道(長崎~北有馬)(2023.11.13)
- 狭心症のため入院(2023.09.30)
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 篠笛に触れる(2023.09.03)
- ちょっと大変~古文書(こもんじょ)の出版に向けて(2023.08.24)
コメント