« 「おんな城主 直虎」(前篇)~NHK出版刊 | トップページ | 私的「年末風景」 »

2016年12月29日 (木)

「橘中佐銅像」の古写真

Img_20161229_0003

以前書いたところですが、橘神社の公園を入ったすぐ右手に橘中佐の銅像があります。この銅像は、日本彫刻界を代表する、北村西望氏が作成され、最初は海を臨む、上山(じょうやま)に建立され、戦後進駐軍に接収されるのを恐れ、有志(在郷軍人会・青年団?)により一時町内に隠され、その後、橘家へ安置され、最終的に昭和29年(1954年) に現地に移転されたものです。

下の写真が、最初に上山に建設された写真。


Photo_8

昭和51年(1976年)に自然石の台座に改修され、現在に至っています。下が現在の写真です。以前書きましたが、「この、おじさん誰?」って言わないように。

で、この台座に改修される前の写真(一番上)がなかなか手にはいらず、以前は他の本からとっていたのですが、なんと、カミサンの小さい時の写真アルバムを見ていたら、あったんです。一番上の写真、まったく灯台もと暗し、でした。


Photo_9

話変わって、今日は、どいうわけか、「ピカチュウ・クリスマスバージョン」をかなりゲットして、合計13匹になりました。もう、「正月バージョン」が出てもいいと思うのですが・・・
千々石の一番大きな神社の、社殿に上る階段の下の所が良く出現します。

Photo_5 Photo_6

誰が考えたのか、橘神社大門松前の飾りの所。
退屈だったので孫を連れて、唐比(からこ)のネーチャーセンターに行ったら、急な雨。羊さんも雨宿りするんですね。初めての光景でした。


Dsc_0138_2 Img_0679_2

橘神社にお参りするときは、銅像の歴史も、頭の片隅に置いていて欲しいと思うのですが・・・

« 「おんな城主 直虎」(前篇)~NHK出版刊 | トップページ | 私的「年末風景」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「橘中佐銅像」の古写真:

« 「おんな城主 直虎」(前篇)~NHK出版刊 | トップページ | 私的「年末風景」 »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ