手作り「クリスマス・イベント」~千々石町上塩浜自治会

千々石の上塩浜自治会。千々石川を利用して、こどもの日、クリスマスなどの時、工夫をして私たちの目を楽しませてくれます。
昨年は、日にちを間違え、25日の夜に行ったら、真っ暗。で、今年は、昨日23日に行ってきました。なんか、昨年より、豪華になったみたい。
ロマンテックな風景で、相手がいたら、思わず手を握りたくなるような感じ。


子どもたちが考えたのか、けっこう愉快なお人形さんたちも迎えてくれます。


メインの、ツリーになりますが・・・

よく見ると、電飾ではなく、ペットボトルを加工したものを風よけ使って、中身は本物のキャンド(ロウソク)です。まったくの手作りで、これだけの数のキャンドルに火をつけ、ペットボトルをかぶせていくのは大変だと思います。


テントの中では、カレーや、ぜんざいの炊き出しをしていたようで、子どもたちがごちそうになっていました。
「”町内会”は義務ですか?」とか、「PTA、やらなきゃダメですか?」とかいう本が出ています。都会と田舎では意識がかなり違いますが、人と人の関係、地域の人間関係が薄れ、自己中心的な人間が増えており、最高裁でも「町内会は強制加入団体ではない」との判断を示しましたが、このイベントを見ながら、はやり、自治会は必要だという事を実感した次第です。

こちらは、個人宅になりますが、昨年より少し派手になったかな?

今年、見落とした方は、来年お越しください。千々石の国道の川沿いを見ながら、走っていくとすぐに分かります(わき見運転はしないように)。なお、一人で来ると寂しいので、お二人で来られることをおすすめいたします・・・
各商業施設では、金がかかったクリスマス・ツリーなどを作っていますが、手作りの、川沿いに作られたクリスマス・ツリーは、心暖まりますよ。
« 2016「橘神社・大門松」VS「子供会・ミニ門松」~雲仙市千々石町 | トップページ | 「雪見だい『福』」ゲット!しかも3個!!&「橘神社」年始行事について »
「イベント」カテゴリの記事
- 2023 鯉は泳がず~千々石川の鯉のぼり(2023.05.06)
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 島原ぶらり~ひな祭りなど(2023.02.23)
- 第50回 千々石町文化祭作品展示~すこし淋しい(-_-)(2022.11.04)
- 2022「千々石温泉神社」秋季大祭(2022.10.23)
« 2016「橘神社・大門松」VS「子供会・ミニ門松」~雲仙市千々石町 | トップページ | 「雪見だい『福』」ゲット!しかも3個!!&「橘神社」年始行事について »
コメント