« 「柳生十兵衛七番勝負~島原の乱」と「どちりな きりしたん」★NHK「木曜時代劇」 | トップページ | 2016「三十路苑」(11月22日現在)情報~雲仙市小浜町 »

2016年11月21日 (月)

2016「福石様〆縄うち直し」~雲仙市千々石町海岸福石様

Photo

福石様の〆縄が古くなり、昨日、うち直しをしました。誰が言ったか、「女房と〆縄は新しい方が良い」。

残念ながら、この日は曇りで、良い写真が撮れませんでしたが、夕日がきれいな時は良い写真が撮れます。最近は、写真を撮りに来る方が増えているとか。

十数年来、〆縄が朽ちて無くなっていたものを、はやり無いと寂しいとの事で、有志で昨年から復活させましたが、なにせ長期間作った経験がないので、昨年は2日間をかけましたが、今年は慣れたので一日で大丈夫だろうと。

とは言っても、これだけの藁、集めるのが大変だろうということで、先週から先発隊が藁集め。

昔なら、「おとうは土間で藁打ち仕事」でしょうが、これだけあると、のんびりしてもいられないので、工事用の機械を使って藁が柔らかくなるように打ちます。


Photo_2 2

で、みんな座り込んで何を作っているかというと、ワラを数本まとめて右のようなものを作ります。縄を組んでいくとき、これを差し込みながら組んでいきます。

Photo_3 2_2

縄は三人で組んでいきますが、縄に先ほど作ったものを差し込んで、縄を右によじりながら、左の人に渡していきます。

縄を捩るのが3名、差し込む藁を渡していくのが3名、縄の中心にロープを入れていますから、絡まないように回して渡していく役が3名、できた縄を引き上げるのが1名。10名ほどで〆縄を作っていきます。


Photo_4 2_3

できた〆縄を運んで、福石様に渡していきますが、岩が滑りますから、これも大変な作業です。下はモロ海で岩がゴロゴロしています。

Dsc_0390   2_6

昨年は作り方が良くわからず、昔、〆縄を作っていた高齢者の方から、「少し細かな、特に真ん中んとこが」と言われていたのですが、今年は「大きくて、良かな」と。

その後、神事で、橘神社の神官さんのもと、安全を祈って祈願。なお、神主さんは、橘中佐の曾孫さんです。

Dsc_0415 Photo_9

出来上がって、写真をパチリ。
Photo_12

近くのお年寄りと話をしていると、「やっぱり、毎年張り替えんといかんな」。

〆縄の打ち直しに参加された方は、一日大変だったと思いますが、やはり、この〆縄がないと福石様らしくなく、皆さんの安全祈願でもあり、また、来年の打ち直しを期待したいものです。

なお、写真の初心者の方は、逆光の写真の撮り方を勉強するのに最高の場所です。是非、お越しください。





« 「柳生十兵衛七番勝負~島原の乱」と「どちりな きりしたん」★NHK「木曜時代劇」 | トップページ | 2016「三十路苑」(11月22日現在)情報~雲仙市小浜町 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

しめ縄作りに若い人も混じっているので伝統の継承も行われているみたいなのがいいですね(^^)

テスト

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016「福石様〆縄うち直し」~雲仙市千々石町海岸福石様:

« 「柳生十兵衛七番勝負~島原の乱」と「どちりな きりしたん」★NHK「木曜時代劇」 | トップページ | 2016「三十路苑」(11月22日現在)情報~雲仙市小浜町 »

フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ