« 流行(はやる)かな?~小さな文房具 | トップページ | 2016 「自然干陸地フラワーゾーン」のコスモス~諫早市高来町 »

2016年10月26日 (水)

読書の秋は「週刊ポスト」「週刊現代」

Img_20161026_0001 Img_20161026_0002

すっかり秋めいてきましたが、秋といえば、「食欲」と「読書」。最近、むつかしいものは頭に入らないので、ごく軽いもので、「読書の秋は『週刊ポスト』『週刊現代』」でも読みましょう。

■「天皇の『たぬき論文』が凄い!」

なんとも心なごむ記事ですが、実際はタヌキの糞を毎週日曜日午後2時に5年間にわたり採集し、0.5ミリの網で洗い、こして、糞に含まれる植物の種子を確認し数を確認したそうです。が、タヌキの糞の臭いは強烈で、鼻の奥までツンと来る刺激臭で、拾うのも、洗うのも忍耐力と根気がいり、経験者でなければわからないそうです。
論文は英語で18ページにもなるそうですが、天皇陛下とタヌキとは、なんとも考えられない、楽しい取り合わせ、ではありませんか。

■「ニッポン固有の餃子・全国ご当地名物17点を一挙公開」

各地の名物餃子が紹介してありますが、長崎のお店は載せてないので、パス。

■「韓国経済”暴落”の阿鼻叫喚」

サムソンもダメになりました、現代自動車もダメ、韓進海運も破綻。今日はニュースで朴大統領が違法行為をしていたとの報道がありました。これからどうなるのか、日本経済にも影響が出てくるでしょうが、いい影響か、悪い影響か、心配なところです。


■「12・15プーチン会談が 安倍が恐れる『北方領土ゼロ回答』」

自民党総裁が2期から3期になりそうです。安倍首相は北方領土で2島返還を確約し、その成果をもって、選挙に臨み総理の座を狙っているようですが、相手は百戦錬磨のプーチン氏。事がうまくいくかどうか。

■「原発再稼働はもう諦めなさい」

新潟県知事選挙で原発反対の米山氏が当選しました。昔は原発というと、未来の電力でしたが、だんだんと問題が出てきたようで、それでも原発にしがみつく原子力村と政府。

福島の原発は心配ないと明言し、オリンピックを招致したのは誰だっけ。福島の原発問題はあと何年すれば解決するのか。「原発推進では選挙に勝てない」「福島の廃炉費用は5兆円」

■「『寿命を延ばす食べ物』『寿命を縮める食べ物』~ウソとホント」

「百寿者の調査でもわかった『65歳過ぎたら魚より肉』」、「魚を食べるならなぜ『鮭』がいいのか」、「卵を食べ過ぎても血中コレステロールは変わらない」、「フルーツジュースで糖尿病を招く!?」、「赤ワインでポリフェノール摂取の落とし穴」、「植物油とラード、どっちが良いのか最新研究」と並んでいますが、結論として、「多様な食材を少しずつ摂ることが大切なのです」と言う事だそうです。

■「あなたの年金が14万円減らされる」
■「全国各地の”年金減らすな訴訟”で厚生省が『もともと下がる制度だと・・・』」
■「年金運用で10兆円の損失のGPIFが東芝を訴えて責任をなすりつけた」

年金については、将来がどうなるか心配です。国会で審議中の年金法案だそうですが、試算によると、国民年金は一人、年間約4万円。厚生年金は夫婦2人で月額約22万7000円(年間271万円の標準モデル世帯)で、年間約14万円の減額になるそうです。

年金の運用はGPIFが担当していますが、国債中心の安全運用から、ハイリスクハイリターンの株式運用に資金をシフトさせた結果、大赤字。10兆円損失の責任は誰がとるのでしょう。誰も取らないでしょう。

官僚が計画し、国会が決定をする。国会が決定をしなければ年金問題は起こりません。国会は自民党が多数を占めていますが、自民党を選んだのは国民。もう少し政治に関心を持ってほしいものです。

”全国訴訟”より、昭和60~70年に青春を送った方は、昔を思い出し、ヘルメットでもかぶったが効果ありそうな。足腰が、大丈夫ならですが・・・

■「競馬で4億買って脱税寝屋川市職員の『裏技』」

このニュースTVで見て、特別なソフトでも作って的中させたのかと思ったら、「・・・一回目に約5,600万円勝ったのはラッキーで以降それを軍資金にして2回目を当てたのでしょう」。で、市職員さんが賭けていたのは、週一度ほど行われる「WING5」というゲームだそうです。’12年に約5,600万円、14年に約2億3000万円。その他合わせて4億円。ラッキーだけでこんなに勝つもんですかネ。島原半島に競馬場があったら、飛んでいきますが・・・もっとも、カミサン選びにも失敗したアンラッキーな私。たぶん、スッカラカンになるでしょうが・・・

■「こんな歯医者、こんな治療に気をつけろ!」

★金儲けのために「健康な歯を削る歯医者」★歯医者にすすめられても受けてはいけない「インプラント手術」★銀歯、入れ歯、差し歯、ブリッジの「落とし穴」「いい歯医者」「わるい歯医者」「普通の歯医者」の見分け方」と書いてありますが、80・20運動というのがあり、80歳になっても20本は自分の歯を持っていましょう、という事で、歯をみがくのは大切ですが、ベストセラー「歯はみがいてはいけない」という本があるそうです。

私たちは、食後すぐに歯を磨けといわれましたが、「・・・とりわけ食後すぐに歯磨剤を使って歯磨きをする人が多いですが、これはよくない、歯からリンやカルシウムが唾液に溶け出し、歯は柔らかい状態になる、そこをゴシゴシ磨くと歯が削れて知覚過敏になる。」そうです。また、「食後は歯を元通り硬くし、歯垢の増殖を抑える唾液が大量に出ている。すぐに歯を磨けば、せっかくの唾液を流し去ってしまい、口内の細菌バランスを崩してしまうのだ。」という事で、「歯ブラシよりもデンタルクロスで歯の間の歯垢をとるほうが効果的」だそうです。

■「シリーズ『あの素晴らしい〇E〇をもう一度』特別篇」

「ドクター〇E〇 Hな女医が大集合

「女医はやっぱり、普通の女性より〇ケ〇かも/〇ニ〇はちょっと柔らかいのが一番気持ちイイ/〇スポットだけじゃなくて、反対のお〇側を責めて/髪の毛を見れば、「名〇」がわかる/〇内に「舌を〇入」する〇ン〇がいい/自分に「〇ブ〇リー」を処方して・・・・と書いてありますが、私の行きつけの女医さんも、そうなのかな?


■グラビアからですが

「坂口杏里」さんの「過激すぎる〇アヌード」が袋とじにしてありますが、あまり興味がないので、開けていません。
「歌舞伎町・渋谷・六本木 潜入24時」。お~、さすが東京はすごいですね。まあ、見えてる見えてる。東京に住んでいたら、毎日でも見に行くんですが。






« 流行(はやる)かな?~小さな文房具 | トップページ | 2016 「自然干陸地フラワーゾーン」のコスモス~諫早市高来町 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 読書の秋は「週刊ポスト」「週刊現代」:

« 流行(はやる)かな?~小さな文房具 | トップページ | 2016 「自然干陸地フラワーゾーン」のコスモス~諫早市高来町 »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ