「秋田富士」~新聞紙包み
先日、ここ数年、長崎方面には台風が来てないと書いたら、台風さんがブログを読んだせいか、島原半島に向けて来ております。という事で、築30年程度の家なので、今から補修の準備で、今日は簡単に。
昔は、酒は飲んでいたのですが、何回も書くようにドクターストップで飲めませんが、酒の売り場をウロウロするのは好きなので、今日もウロウロしていると、左の酒が置いてあり、なんと、よく見ると「新聞紙」に包んであり、秋田のお酒。
右は包装を解いたところ。で、長崎新聞で包んであるなら、毎日に読んでいるので、興味はありませんが、秋田ですよ。秋田では何があっているか、知りたいじゃありませんか。
新聞は「秋田さきがけ」、日付は「2015年11月17日」。ということは昨年の新聞で、読んでみると
残念なが、裏も表もテレビ、ラジオ欄ばかりで、記事はまったくなく、別の瓶のを買って来ればよかったかなと。
それでも、よく見ると11月18日から11月24日の一週間分載ってるんですね。長崎は離島があり、一日遅れの配達になるので(私が住んでいた頃、現在はわかりませんが)「あすのテレビ」欄がありますが、秋田方面は雪が深いため、配達がかなり遅れるのか、それとも、特集なのかな?
中身を見ると、11月22日に「世界野球プレミアム12」、NHKでは「あさが来た」と、ほとんど忘れていましたが、たしかに、この頃やってたんですね。
現在、村おこしで、あちらこちら一生懸命やっていますが、ご存知のように料理を飾るモミジなどの葉っぱで、何億と稼いでいる所もあり、この新聞で包んだお酒、「秋田」というとなんとなく、秋田はどんなことが起こっているのだろう、と思うじゃありませんか。で、新聞記事を肴に読みながら一杯。秋田出身の方はもちろんでしょう。
と、村おこしは、高い金払ってコンサルトを雇ったり、プロジェクトチームなど組まなくとも、意外と足元にいろいろなヒントがあるのではないかと思いながら、新聞を読みながら楽しみました。
お酒ですね。飲めませんから、お風呂に入れて、美肌になろうかと思っております。
« 女性用「ふ・ん・ど・し」 | トップページ | 「”何度でも行きたい”世界のトイレ」~ロンリー・プラネット編★中島由華訳 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 狭心症のため入院(2023.09.30)
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 篠笛に触れる(2023.09.03)
- ちょっと大変~古文書(こもんじょ)の出版に向けて(2023.08.24)
- 今日はお遊び~「テンセグリティ」に挑戦(2023.06.09)
« 女性用「ふ・ん・ど・し」 | トップページ | 「”何度でも行きたい”世界のトイレ」~ロンリー・プラネット編★中島由華訳 »
コメント