がんばれ!雲仙温泉「城谷雄策コンサート」~雲仙市小浜町雲仙
千々石町には洒落たジャズクラブなどなく、先日、「雲仙でコンサートがあるけど、どう?」とお誘いがあり、出かけました。会場は、「雲仙ビードロ美術館」。確か以前紹介をしたと思いますが・・・
ポスターには「がんばれ!雲仙温泉」と書いてありますが、九州の観光はルート観光で、熊本の災害の影響で、別府、大分なども影響があり、雲仙でも5月の前年度比で、47%だとか、それで、「がんばれ!」となるわけですが・・・
演奏者は、地元小浜中学校出身、国立大学卒業の城谷雄策氏、ピアノが長崎で活躍中の田中明亮氏。
下界は暑かったものの、さすが雲仙。扇風機で済む涼しさ。
ビードロ美術館勤務の、I氏は昔、中学校の校長先生で、田中氏はその時の生徒だったとか。
数年ぶりの、生のジャズ演奏でした。はやり、生演奏は良いですね。昔は、良く通っていたのですが。気軽に聞ける「上を向いて歩こう」から、本格的「ストレンジ・フルーツ」まで、楽しい演奏会でした。
地元ケーブルテレビの「ひまわりTV」さんも取材。最近、タブレットで録画する方が増えてきました。
前に書いたときに少し紹介をしましたが、売店はガラス細工が主で、結構売店もにぎわっていました。
ランプシェード、十二支のガラス細工。
ステンドグラス。ヒョット見たら、「Swarovski」のガラスの爪削り。これ、爪のお手入れの時、きれいに削れます。
あっと、驚くパラソル!日傘ですよ!
あちらこちらで、教室をやっているらしく、アクセサリーと写真立て作り。
外にも、マイグラス作り、トンボ玉などもあるみたいですから、夏休みは、子供の夏休みの工作づくりにピッタリ。ちゃんと指導者の人もいますから。
帰りがけ、思いもかけず、お土産で、私の好きな、カステラの切れ端をいただきました。カステラの通はこの部分を好んで食します。
良い演奏と、思いもかけないお土産で、一日、良い日でした。
なお、展示場にはガラス作品を中心として、陶器なども展示してありますが、これまたビックリするものばかりで、多分、どれ一つとっても、「お宝鑑定団」に出したら、「ビックリ仰天の価格」ばかりものなので、時間を取ってゆっくりご鑑賞を。写真がNGなので、参考のためにパンフレットを貼っておきます。
« 「日本の地獄と雲仙地獄」★講師 根井浄・元龍谷大学教授~第191回 コレジヨ市民文化講座 | トップページ | 「週刊文春」VS「週刊現代」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 正月早々食いっぱぐれ(・_・、)(2025.01.09)
- 正月なので孫が来ましたが・・・(2025.01.03)
- 年末というのに・・・(2024.12.31)
- 令和6年 橘神社大門松造り進捗状況(2024.11.25)
- 台風10号~確かに通ったはずなのですが?(2024.08.31)
「イベント」カテゴリの記事
- 勝手に開花宣言~橘公園(令和6年3月28日)(2024.03.28)
- 観桜火宴のお知らせ(2024.02.19)
- 今日はお遊び~「テンセグリティ」に挑戦(2023.06.09)
- 2023 鯉は泳がず~千々石川の鯉のぼり(2023.05.06)
- 最近のことなど (2023.03.13)
« 「日本の地獄と雲仙地獄」★講師 根井浄・元龍谷大学教授~第191回 コレジヨ市民文化講座 | トップページ | 「週刊文春」VS「週刊現代」 »
コメント