また、また、また「肥前狛犬」さん


また、また、また、見つけましたね。肥前狛犬さん。いつもの通り場所は、口が裂けても言えませんが、もっとも、口が裂けたら言えませんが・・・・・
今回の狛犬さんは、完全に二体。片方が口を開け気味で、片方が口を閉じていますから、右が「阿」さん、左が「吽」さんでしょう。
今までのは、片方が完全であっても、もう片方は潰れていたり。


淋しく、一体しかなかったり。

二体ありますが、石質が違い、同じ形ですから、多分片方が潰れ、もう片方は真似して作ったんじゃないかと思うのですが・・・・


今回見つけた狛犬さんは、完全無欠で、胴体に文字が彫ってあり、解読中ですが、薄くて良くわかりません。どなたか解読してください。

頭から見てもよく彫ってあります。


この肥前狛犬は、佐賀県には多いらしいのですが、お隣の某市に八か所(場所は秘密だとか、当たり前ですが)、島原半島では、ほとんど見当たらず、というより新しい狛犬を作ったとき、古いので廃棄した恐れもあり、と考えられますが、古い神社を改修の折は是非、私までご連絡を。
まだまだ、私の肥前狛犬探しは続きます。見れば見るほどカワユイですよ。
« 「千々石街道」について~長崎県雲仙市千々石町 | トップページ | 「疲れ果てて『週刊誌』」 »
「神社」カテゴリの記事
- 橘神社「七草粥の振る舞い」~雲仙市千々石町(2023.01.09)
- 千々石で「三社めぐり」~雲仙市千々石町(2023.01.03)
- 医事法の改正?&雲仙市橘神社「大門松」進捗状況(2022.12.12)
- 2022 橘神社大門松建立始まる~雲仙市千々石町(2022.11.23)
- 2022「千々石温泉神社」秋季大祭(2022.10.23)
冒頭の狛犬は長崎市の中尾ダムに飾られている「中尾獅子浮立」のモチーフと似ていること(^^;
http://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/c/c/cc3705bf73a99dedf10b.JPG
投稿: 心づくし | 2016年6月10日 (金) 19時52分