「夫婦円満の秘訣は・・・」~全国亭主関白協会 天野周一
今年もそろそろ花粉が飛ぶ季節になり、花粉症の方は大変でしょう(カミサンもマ
スクを使い始めました)が、注意して下さい。写真は、今回の記事とは関係ありま
せんが・・・
いつものように、全亭協より会長のお言葉が届いたので、皆様にもお裾分け
を・・・
■夫婦円満の秘訣は我慢や歩み寄りではない。
愛妻の「しゃべる、食べる、買う」を満たす事だ(笑)。
夫婦円満の秘訣を問えば、我慢や歩み寄りを口にする方が多いもの。亭主のそ
れは、当然だが、全亭協では、妻に我慢や歩み寄りをさせてはいけないとされて
いる。亭主は外で発散できるが、妻は溜まりに溜まっていくからだ。
熟年離婚のほとんどの原因が、日々のストレスの蓄積と言われている。「いかに
上手に妻の尻に敷かれるか」を研究し、世の亭主達に警鐘を鳴らしてきた。その
結果、夫婦円満の秘訣は、「いかに上手に妻にガス抜きをして頂くか」にかかっ
ているものだ。その為には、日頃から妻の三大欲求「しゃべる、食べる、買う」を
満たしてもらう他はない(笑)。
従って、全亭協の五段以上は、あいづち三原則「そうだね、分かるよ、その通り」
を駆逐して、対応している。
この三つのあいづちだけで、話の中身は分からなくても1時間は会話が持つこと
が実証されているのだ。但し、あいづちを入れるポイントを間違ってはいけない。
「最近太ってきて困ってるのよね」に「そうだね、分かるよ、その通り」と答えたら、
その月の小遣いをカットされたと嘆く会員もいたからである(笑)。
次に亭主は、妻が喜びそうなおいしい料理屋さんを知っておかなければならな
い。妻は、美味しいものを食べている時だけは、静かではなかろうか。
最後に、買うを満たしてあげれば完璧なガス抜きになる。だからといって、高額な
買い物をするわけではない。財布のヒモを全て妻に預ける事が肝心なのだ。
八段クラスになると、全ての名義を妻にかえているという。百%夫婦円満になる
だろう。だが、それでも一緒の墓に入ってもらうなどと期待をしてはいけない。だ
だ、日頃から亭主に死んで欲しいと願う妻だけはならないものだ。って怖いなあ、
もう(笑)。
ということで、世のご亭主様も、全亭協に加入して、夫婦円満について研鑽され
る事を願います。→入会はホームページより、こちらをクリック
« 2016「鍋島邸緋寒桜」&ぶらり~雲仙市国見町神代小路(くうじ) | トップページ | 2016 「観櫻火宴(かんおうかえん)」(20周年)のお知らせ~雲仙市千々石町 »
« 2016「鍋島邸緋寒桜」&ぶらり~雲仙市国見町神代小路(くうじ) | トップページ | 2016 「観櫻火宴(かんおうかえん)」(20周年)のお知らせ~雲仙市千々石町 »
コメント