「あうんの呼吸」★リノコラムより~全国亭主関白協会 天野周一会長
心臓関係で病院の精密検査に行った時、CTを取り、その折不整脈が出ていたの
で、心電図を取りながら検査しましたが、家に帰って胸のところが何か変。と見て
みると、心電計の電極を取り忘れ、貼りついたまま。でも、カワユイですね。
さて、毎月のごとく、全亭協(全日本亭主関白協会)の会長さんから、メルマガが
届いていたので、いつものようにご紹介を。
夫婦の会話は年々減っていく。だが嘆く事はない。
それを「あうんの呼吸」という(笑)。亭主よ頑張れ!
阿吽の呼吸というものがあるが、夫婦も長年やっていると本当に阿吽の呼吸に
なるものだ。愛妻が、「あっ」と言えば、私が「うん」と答えるだけで会話が成立す
るようになった。「今日、前から注文していたお取り寄せが来るんだった。私は午
後から出掛けるから受け取っていて」これだけのセリフを「あっ」だけで済ませるも
のだ。
当然「うん」と答える。次に私が、「あっ」と言う番だ。「あっ」の中には「それ代引き
だろう、僕が支払うのかい。金額を返してもらったためしがないけど。」
すると愛妻が「うん」「当然でしょ、あなたも食べるもんだから」が入っている。まさ
に「あうん」の呼吸ではないか。違うか(笑)事左様に、夫婦の会話は研ぎ澄まさ
れ、愛妻の発する言葉は、「はひふへほ」だけになっている。
「かくかくしかじかで、どうしても買いたいんだけど」「はあ→」「わかった我慢する
よ」。「ふーん」「へえ→」「ほう」。たったこれだけでの返事で全てを察している天
野ってどうよ。(笑)
だが、これでも喜ばしい事である。最近は、目の玉を動かすだけで「この生ゴミ出
してきて」、あごをしゃくるだけで「風呂掃除をしといて」である。このまま進化を続
けると、恐らく、テレパシーで会話をするようになるのだろう。もやは、その実験段
階に入っている。
ミーティング中に携帯に愛妻の電話番号が表示されていた。これはすぐ折り返さ
なければ大変なことになると感じた。恐る恐る「もしもし、何かありましたか」と問
えば、「今日は何の日か知ってる?」「車が修理から戻ってくる日だよね」「ブチッ」
会話は切断され、冷や汗が出てきた。何の日かさっぱり思い出せないが、家に帰
れば当然修羅場になるだろう(笑)。全亭協会員諸君、今年もあうんの呼吸で乗
り切ろう。まだ言ってるよ。
そういえば、ウチのカミサンからも「代引き」の立替金、戻してもらった事、ありま
せん。ご同輩の家ではいかがですか?
« 「BEFOR AFTER」~ANNEーMARGOT RAMSTEIN & MATTHIAS ARÉGUI著★素晴らしき絵本 | トップページ | 待ちくたびれて「週刊誌」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 幻の鉄道(長崎~北有馬)(2023.11.13)
- 狭心症のため入院(2023.09.30)
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 篠笛に触れる(2023.09.03)
- ちょっと大変~古文書(こもんじょ)の出版に向けて(2023.08.24)
「家庭の平和」カテゴリの記事
- 「妻が口をきいてくれません」~野原弘子著(2022.04.21)
- 男と女の間には・・・&新馬鈴薯料理など(2021.11.18)
- 「トイレ」を汚さないで(2021.03.02)
- 「夫婦喧嘩は買ったらダメ。勝ったらダメ。」★野々村友紀子著(2019.11.23)
- 「亭主が夫婦喧嘩に勝つ訳がない」~全国亭主関白協会 天野周一会長(2016.11.30)
« 「BEFOR AFTER」~ANNEーMARGOT RAMSTEIN & MATTHIAS ARÉGUI著★素晴らしき絵本 | トップページ | 待ちくたびれて「週刊誌」 »
コメント