2015「橘神社大門松竣工祭」&「子ども会ミニ門松作り」~雲仙市千々石町
今日は、午前中が子ども会の、「ミニ門松作り」、昼から、「橘神社大門松竣工
祭」。
あいにくと、朝から小雨で門松の所へ行ったら、御神楽は中止、肥前千々石鉄
砲隊は協議中だとか。火縄銃ですから、雨の中では使えません。
という事で、昼から出かけたら、残念ながら鉄砲隊も中止で、お祓いだけでした。
玉串奉奠をしておられるのが、橘中佐のお孫さん、神官さんは曾孫さんです。
来年も頑張ろうと「弥栄(いやさか・今ままでよりも栄えること)」のかけ声と共に
気合いをいれて・・・また、来年。
追伸です。今年の正式な高さは、14.5m。昨年より、50㎝高いそうです。お正月
は、是非、初詣に。
さて、午前中の子ども会の「ミニ門松作り」です。
私の所の自治会長さんが熱心で、最近は子供たちの顔もよく分からなくなった
ということで、子ども会と老人クラブのコミュニケーションを図ろうと、一緒になっ
て、数年前から、子ども会のクリスマス会の時、ミニ門松作りをしています。
といっても、子供が少なくなって、約60世帯の所ですが、小学生が8,9名。本日
は、サッカーの試合があるとかで、子供の参加者5名。もっとも、もっと子供が少
ない自治会もありますが・・・
うまくいかないところは、老人クラブの方と力を合わせて。
門松は竹を切るのが大変なのですが、ここは、自治会長さんの電動ノコギリの
登場。子供に竹を切るところも体験させたかったのですが、時間の都合もあり、
といったところで、これがあるとはかどります。
昨年よりできが良いようで、ミニ門松は小さいので、そのままでは少し寂しくもあ
り、100円ショップで買ってきた飾り物をつけて、出来上がり。
門松作りの後は、子ども会の方でケーキを作って、久しぶりに、おいしいケーキ
をいただきました。
竹の準備が、自治会長さんと老人クラブ、私が飾り物、檜の葉の準備。そして、
作り方を教えるのが、頼りない私。出来映えが心配だったのですが、子供たち
も意外と要領が良く、良いミニ門松ができ、安心しました。
ケーキを食べながら、普段話したこともない子供、保護者の方とお話しができ、
良いクリスマス会、ミニ門松作りでした。皆さんの所も機会があったら、是非どう
ぞ。
« 「おやすみ、ロジャー★魔法のぐっすり絵本」~カール=ヨハン・エリーン著 | トップページ | 今年最後の「週刊誌」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 参勤交代のお値段~島原から江戸へ(2022.04.14)
- ★五味康祐著「スポーツマン一刀斎」★「水木しげるの妖怪まちがいさがし」(2022.04.03)
- 何はともあれ誕生日(2022.03.25)
- 高校入試落第?(2022.03.10)
- 病院帰りの諫早駅・・・(2022.02.24)
「イベント」カテゴリの記事
- 第16回 「雲仙市美術展覧会」(2022.02.10)
- 「えんがわ・一畳のきまぐれ資料館」~■栗原玉葉関係■川原慶賀・唐蘭館絵巻(複製)(2022.01.14)
- 令和4年「橘神社七草粥振る舞い」など~雲仙市千々石町(2022.01.07)
- 2021/10/28 雲仙「仁田峠の紅葉」情報(2021.10.28)
- 長崎県展を見に~久しぶりの長崎市(2021.09.21)
「橘神社」カテゴリの記事
- 例年の桜巡り(2022.03.28)
- 勝手に開花宣言~雲仙市橘公園(橘神社)(2022.03.22)
- 「令和四年 橘神社鏡開き」&「カムカムエブリバディ」&「平野レミさん」(2022.01.11)
- 令和4年「橘神社七草粥振る舞い」など~雲仙市千々石町(2022.01.07)
- ダルマさんなのだが・・・★あてにならない附録(橘神社年始予定)(2022.01.04)
コメント
« 「おやすみ、ロジャー★魔法のぐっすり絵本」~カール=ヨハン・エリーン著 | トップページ | 今年最後の「週刊誌」 »
今年も立派な門松ができましたね…今年も大晦日と正月の大寒寒中禊ぎ参加します、いっしょに温泉でも行きたいですね
投稿: 荒尾のおじさん | 2015年12月25日 (金) 00時16分
毎年の寒中禊ぎ、遠路よりありがとうございます。
大門松は、昨年より50㎝ばかり高くなったそうです。
海岸の福石様の〆縄も、十数年ぶりに張りましたので、時間があればご覧下さい。
投稿: sugikan | 2015年12月25日 (金) 21時05分