« きょうは、ミニかどまつ作り | トップページ | 年末雑感 »

2015年12月30日 (水)

「携帯型心電計」を購入

Dsc_0094

以前から書いているように、心房細動の診断を受け治療(薬剤)していますが、

最初のころ、お医者さんから、家庭用の心電計があるよ、と話は聞いていたの

すが、まあ、すぐ治るだろうと思って忘れていてしまい・・・


私の場合は、不整脈が続けて起こると、寝ている状態で、脈拍が120~150程

度になり、と言っても、陸上競等、激しい運動する人は脈拍がもっと上がります

が。


6年ばかりの病気とのお付き合いになりました。この病気が厄介で、半年ばかり

発症しなくて、もう大丈夫かなと思っていたら、突如という事もあり、一ヶ月間に

3,4回ということもありで、救急車にもお世話になりましたが、アブレーションとか

いう手術があり、これも主治医さんと話をしているのですが・・・


この12月に入って、病院に行くほどでもないが、脈拍が早くなったり、動
悸がし

たり、不整脈が単発で頻発したりで、病院は正月で休みだし、何となく気になり、

上の写真の携帯用心電計を購入。


大きさは、スマホ程度で、多少厚みがあり、重さは思ったより軽いもの。で、設定

とか少し面倒臭いですが、マニュアル通りすれば、誰にでもできます。


心電図の取り方はごく簡単で、マニュアルに書いてある下図のように、右手で持

って左乳頭より5㎝ほど下にあて、測定ボタンを押して約30秒程度。

Img_20151230_0002_3

ただ、冬は厚着のため、着ているものを、めくるのは少々面倒かな?


製品は、「本体のみ」、「本体+専用SD」、「本体+専用SD+印刷用ソフト」と3種類

のセットがあり、「本体のみ」は、本体にデーターが5件のみ記録、あとは上書き

になりま。「専用SD」を使うと、300件が記録。なお、記録は、一番上の写真の

ように液晶に表示されますが、これが少し見にくく、「印刷用ソフト」を使って印刷

すると、

Img_20151230_0001_3

意外ときちんと分かります。


死因ではガンと脳と心臓が多いようです。が、健診などで心電図を取っても
なん

ともない、お医者さんから見てもらう時もなんともない、という事が多いようで。私

も、発症するまでは、全然心臓病には引っかかりませんでした。


心臓が気になる方は、何となく気になる時に記録して、参考
までに心をプリ

ントアウトして、お医者さんに持っていかれてはと思います。


なお、本体外の「専用SD」、「印刷用ソフト」が付くセットは、段々お高くなります

が、「専用SDカード」、「印刷用ソフト」は持っておいた方が便利です。心電計から

パソコンへは直接つなげませんから、「SDカード」がなくては、「印刷用ソフト」は

使えません。


携帯用心電計は数種類あるようで、私はAmazonのカスタマーレビューを参考に

購入しました。


ただ、注意書きにあるように、「【警告】・計測したデーターや解析結果に関する

メッセージは自分で判断せず、必ず医師に相談してください。」ということで、参考

程度にデーターを持って行き、後はお医者さんの判断に、という事で使われたら

いかがかと思います。


蛇足ですが、カミサンが後に立っている時、測定すると、脈拍が上がります




« きょうは、ミニかどまつ作り | トップページ | 年末雑感 »

健康法」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「携帯型心電計」を購入:

« きょうは、ミニかどまつ作り | トップページ | 年末雑感 »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ