2015「白木峰のコスモス(10月10日)」~諫早市白木峰
「コスモス」ですね。ちなみに、辞書で引くと「庭に植える一年草。秋、枝の先ごと
に、桃色、白などの、花びらが八枚のように見える花を咲く。メキシコ原産。秋
桜。(キク科)」とあり、「秋桜」で引くと、載ってなかったり、「コスモスの異名」とな
っており、私の漢和辞典にはのっていませんでした。
メキシコ産ですから「コスモス」が正式名称で、調べて見ると、花弁の形が桜に似
ているから「秋桜」と名付けられたそうです。
なお、「秋桜」と書いて「コスモス」と読むようになったのは、山口百恵の「秋桜(コ
スモス)」がヒットしてからだそうですが、そうだったかな?よく覚えていません。
閑話休題、昨年の日記を調らべると、同じ10月10日、一昨年が10月11日、そ
の前が10月10日と、ほぼ同じ日に行っています。別に、日記を見ていったので
はないのですが・・・
新聞にも、各地、コスモスの写真が載っていたのですが、3年前は沢山咲いてい
たのに、昨年から少し元気がありません。今年も、夏の天候が不順でその影響
があるのか?ちなみに、野菜のできも悪かったみたいで、レタスが半玉で、198
円、キャベツも同様。白菜は、四つ割りで売ってました、何時もは丸ごと売ってあ
るのですが・・・
以前は、この先の端の方まで、満開だったのですが、
良く見ると、散った花あり、いまから咲く蕾ありで、私が行ったのが、遅かったの
か、早かったのか、来年は少し時期を変えて行ってみることに。
とは言っても、見に来る方は、結構多く・・・
月曜日まで、連休になりますから、お出かけに行かれてはいかが?
« 力なく、なく「週刊誌」でも | トップページ | 「お父さんたちの好色広告」~唐沢俊一著 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 橘神社「七草粥の振る舞い」~雲仙市千々石町(2023.01.09)
- 千々石で「三社めぐり」~雲仙市千々石町(2023.01.03)
- 「橘神社大門松清祓い式」~雲仙市千々石町(2022.12.25)
- 2022 橘神社大門松建立始まる~雲仙市千々石町(2022.11.23)
コメント