2015 「第3回 しまばら秋桜まつり」~島原市芝桜公園
昨日は雲仙へ紅葉。今日は島原へコスモスと。
別にわざわざ行ったのではないのですが、病院へ行く時、時間があったので寄っ
てみたら、見事に咲いていました。昨年来たのが、11月1日で、一週間ほど早く
来た事になります。ここは、芝桜公園の横の方にあります。
受付で、「今年で何回」と聞くと「3回」。「何本くらいあるの」「1000万本以上でし
ょう」とのこと、1000万本と言うと、10,000,000ですね。加藤登紀子さんの、
「百万本のバラ」より一桁勝ちました。
なにせ、コスモスだらけで・・・真ん中には狭いながらも、休憩所があり、テーブル
に、ブランコ。桜の時は、酒を飲みますが、コスモスの花の所では、何を飲んだ
ら良いんでしょう?
見ていたら、「私も、ブランコに乗りたいんだけど、まだ乗ってるつもり」と、後ろか
おばさんの声。
こちらは、コスモス畑の中を散策する、中年のご夫婦。うらやましいですね。カミ
サン以外だったら、私も一緒に歩きたいのですが・・・・
金曜日にもかかわらず、たくさんの人でした。多分、この土、日曜日は一杯の人
出になるでしょう。
広いので、お客さんを運ぶ車も稼働、でしょう、多分。足が弱い方には良いです
ね。
桜、ツツジ、さつき、ハス、花ショウブ、ひまわり、紅葉、コスモス、芝桜、彼岸花
等々、今年もあちらこちら行きましたが、私、はやり「夜の花」が一番好きです
ね。
一年かけて、手入れをしてですから、大変だったと思いますが、また、来年も来
てみようと思います。カミサン以外の女性と・・・
« 2015「雲仙の紅葉」~雲仙仁田峠★千々石からの近道ご紹介 | トップページ | 絵物語「陰陽師」~夢枕獏文・村上豊絵 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「肥前國南高来郡三拾三箇村之図」~えんがわ・一畳のきまぐれ資料館(2022.06.14)
- 昭和11年「名勝雲仙登山・案内解説」~雲仙小濱自動車株式會社発行③(2022.06.10)
- 昭和11年「名勝雲仙登山・案内解説」~雲仙小濱自動車株式會社発行②(2022.06.06)
- 2022/06/03「大村公園花菖蒲」(2022.06.03)
- 昭和11年「名勝雲仙登山・案内解説」~雲仙小濱自動車株式會社発行①(2022.05.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 衝撃のチラシ!!(2022.07.02)
- 「走れメロス」の走る速度(2022.06.18)
- 旬のものをいただく(2022.05.18)
- 参勤交代のお値段~島原から江戸へ(2022.04.14)
- ★五味康祐著「スポーツマン一刀斎」★「水木しげるの妖怪まちがいさがし」(2022.04.03)
« 2015「雲仙の紅葉」~雲仙仁田峠★千々石からの近道ご紹介 | トップページ | 絵物語「陰陽師」~夢枕獏文・村上豊絵 »
コメント