2015「千々石中学校吹奏楽部 第17回定期演奏会」&「天満宮清掃作業」
今日は、まったくローカル色の話題を二つばかり。
土曜日は、愛野町で、「ロマンテックウエディング」。昨日の日曜日は、地元の神
社の「天満宮」の清掃作業と「千中吹奏楽部」の定期演奏会。この清掃作業が、
二時半、定期演奏会開催が三時半と、まあ重なれば重なるもんで・・・
千々石中学校吹奏楽部の定期演奏会については、毎年、ブロブに載せています
が、私の娘が吹奏楽部に入っていた時に、第1回の定期演奏会を開催しました。
早いもので、もう「17回」。あの時は、カミサンが司会をする予定でしたが、前日
の宴会で食ったものが悪かったのか、食中毒。それで、司会を「アナタやって」。
若い女性から「アナタやって」と言われたら、うれしいのですが・・・
清掃作業を終えて、駆けつけたら、第1部の終わり頃。第2部は、千々石第一小
学校の「ソーラン節」。飛び入りというか、ちん入者があり、これが、ローカルなら
ではの面白いところ。これ、東京の劇場などでは見られない風景です。
3部がご存じの「御神楽」。今年は、九州中学生文化祭で、県代表として出演した
そうで、あちらこちらのイベントに呼ばれて、忙しいという事でした。御神楽はもち
第4部が、リラックスして、ポップス関係。
あと、最後に、音楽部顧問の先生、指導者(一般の方)への花束贈呈、部長さん
のご挨拶。
さて、少子化の影響か、吹奏楽部は今年は一年生が一人も入部しなかったと
か。ですから、いまの三年生が高校テストの時期になると、退部しますから、残る
は現二年生だけで、もし、来年、新一年生が誰も入部しないとなると、三年生だ
けの部員のみになるわけで、これ、大変ですよ・・・頑張って欲しいものです。
【天満宮の清掃】
前にも書いたとおり、今住んでいる地区に「天満宮」があり、23日がお祭り、と
いっても、神主さんが来られ、地域の人がお参りするだけですが・・・・・
写真は拝殿で、この後に本殿があります。最近の神社は、拝殿の中に本殿も作
ってあるのが多いのですが・・・
集まったのが自治会長さん、班長さん他、14~15名。この神社。電気が引いて
なく(電気を引けば基本料金は取られるため)、多分、拝殿はゴミがあるなと思っ
て、コードレスの掃除機を持って行ったら、これがビンゴで、私は、拝殿の中の掃
除。
外は大変で、特に草刈り。平地ではなく、斜面で、草を刈るのは草刈り機を使い
ますが、これ、足元が滑って大変ですよ。
という事で、神社の清掃をしたためか、心身共に清らかになった一日でした。皆
さん方も機会があったら、氏神様の所の清掃でも・・・・気持ちがスッキリします
よ。
« 2015「ロマンスウェディング」~雲仙市愛野町・愛の駅 | トップページ | ネットで国勢調査 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 水田の風景(2025.06.27)
- 朝まで読書~夢枕獏・キマイラ聖獣変(2025.06.08)
- 令和7年 桜巡り(2025.05.11)
- 正月早々食いっぱぐれ(・_・、)(2025.01.09)
- 正月なので孫が来ましたが・・・(2025.01.03)
「音楽」カテゴリの記事
- 日本音楽の面白さ(2024.10.01)
- デビュー決定!!(2024.07.14)
- 「フォーチュンクッキー」って?(2021.02.04)
- 「中華管球式アンプ」がやって来た!(2020.12.15)
- 「またまた・マザー・グース」~和田誠・訳詞/櫻井順・作曲(2020.12.05)
「イベント」カテゴリの記事
- 勝手に開花宣言~橘公園(令和6年3月28日)(2024.03.28)
- 観桜火宴のお知らせ(2024.02.19)
- 今日はお遊び~「テンセグリティ」に挑戦(2023.06.09)
- 2023 鯉は泳がず~千々石川の鯉のぼり(2023.05.06)
- 最近のことなど (2023.03.13)
「神社」カテゴリの記事
- 初詣神社巡り(2025.01.23)
- 令和6年 橘神社大門松造り始まる(2024.11.20)
- 千々石温泉神社例大祭終了(2024.10.27)
- 秋祭り本番目前~「人数揃い」について(2024.10.16)
- 日本音楽の面白さ(2024.10.01)
コメント