« 「チェイサー」★コージィ城倉著~手塚治虫とは? | トップページ | 「さ・か・な(魚)」はなんで「さかな」★「有職故実・石村貞吉著・嵐義人校訂」より »

2015年8月22日 (土)

千々石(ちぢわ)★ぶ・ら・り

Photo

いつもの福石様で~す。


前にも書きましたが、昔は、二つの岩の間にしめ縄が張ってあり、風情があった

のですが、いつの間にか無くなってしまいました。地元の若者が、もう一度張り直

そうかと話しているそうですが・・・・


秋になると、この岩の間に夕陽が沈み、絵になる風景なので、写真を撮る方が

意外と多く訪れるスポットです。福石様に渡る道は、満潮の時は海に沈みます。


さて、毎日家に寝ているのも飽きるので、墓の掃除ついでに、千々石を、ぶらり、

してみました。各写真は、クリックすると少しは拡大します。


左が昔港だったところ。もちろん、今のように橋、道、住居もなくもっと大きな、湾

だったのでしょう。写真の左側に「郷倉跡」があり、この「郷倉」に年貢を集め、

で島原(昔は島原に領主がいました)まで運んだといいます。


港の後側。地元では「千々石道」といいますが、今は海岸の方に大きな道が
あり

ますが、昔は砂浜でみんなはこの道を通っていたことと思います。何となく、風情

のある道です。

Photo_4 Photo_3

上の道を辿っていくと、地元の人が取り付けたのか「ちぢわ道」の看板。


伊能忠敬も千々石を測量していますが、日記と地図を調べると、「千々石本村船

津名六ツ後(現在の18時過ぎでしょう) 止宿庄屋宮崎平八郎」となっており、こ

こからしばらく行くと、庄屋屋敷跡がありますから、多分この道を通ったのではな

いかと思います。次の日は風雨が強く、「同所逗留」。


庄屋屋敷跡は子孫の方が他の所に移り、更地にし、住宅が10軒程建ててあり

ます。庄屋屋敷と分かるものはなにもありません。


ときどき、郷土史関係の方が見えられますが、標柱が見にくいところにあり、これ

じゃわかりませんね。

2 Photo_5

まえから見ると分かりませんが、横へまわると意外と庄屋屋敷があったという

じの石垣と、広さが分かります。

2_3

昭和49年にできた元江橋。それまでどうしてた?と訊いたら、「川の中に飛び石

があって、それで渡っとった」と。


湧き水がでている所ですが、昔はここらあたりまで、海岸線があり、岩の間から

この湧き水がでて、海水浴帰りの子供が身体を洗って、家に帰っていたもので

した。いまも、近所の方は、洗い物などにつかっていますが。

Photo_11 Photo_9

いつもの海岸で、海水浴場は終了していました。

Photo_12 Photo_13

上から見た千々石風景。

2_4

愛野町になりますが、天皇陛下が展望された所。橘湾と雲仙岳が眺望でき、良

い所なのですが、現在は海は見られますが、雲仙の普賢岳は、お店屋さんで見

られません。店の後の方に、普賢岳、平成新山が見られるのですが・・・


「天皇陛下御展望の地」となっていますが、昭和天皇が来られたのは知っていま

すが、多分、現在の天皇陛下も来られたと思います。そのときお店は一時壊し

とか(あくまで冗談です、誤解の無きよう)。

Photo_14 3

天皇陛下が見られた海。遠くの方に天草。目のいい方には見えるかな?


この場所から国道を隔てたところに銅像があり、
昭和天皇が来られた時の記念

かなと数十年思い込んでいたのですが・・・・初代愛野町の町長さんの銅像でし

た。


何でも、思い込みはいけませんね。「彼(彼女)、心が優しいから結婚しようか

な」。この思い込みで、大勢の人が失敗をしています。私もですが・・・・

2_5 4

帰りがけ見た、お地蔵さん。花がいやにキレイだなと思ったら、造花でした。夏は

花がすぐ枯れるので、造花にしたのでしょうが・・・ウチの墓もですが・・・


温泉神社の石垣ですが、○印の所、ナンデショウ?神社は何回か改修してい

すが、そこらにあったのを使ったのでしょうが、この形と同形の物、神社のどこ

にもないのですが、通るたび気になる物体です。

Photo_15 Dsc_0071

田んぼの中を通って帰ったら、この間、温泉神社から配ってきたお札を豊年を

って、田んぼの中に立ててありました。

Photo_17 2_7

もうボチボチ実が大きくなりはじまる頃ですが、台風が近づきそうで心配です。




« 「チェイサー」★コージィ城倉著~手塚治虫とは? | トップページ | 「さ・か・な(魚)」はなんで「さかな」★「有職故実・石村貞吉著・嵐義人校訂」より »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

いつも楽しみに読ませて頂いてます。
前に一度コメントした者です。

今回の記事をまたおばあちゃんに見せた所…。
実家の裏が海岸だったらしく、「ありゃ~(≧∇≦)」と懐かしがってました。
福石様の所で貝掘りしよったとばいとか、
橘中佐の歌とかまで歌っています(笑)
昔話が尽きません。いつもありがとうございます

コメントありがとうございます

>実家の裏が海岸だったらしく
というと、今は道路、堤防になっている所だと思います。
お婆ちゃんが見たら、すっかり変わっているので、ビックリしますよ。
千々石海岸、昔は貝掘りが出来たらしいのですが、いまは、まったくダメになりました。
千々石風景も時々載せてみたいと思っておりますので、今後ともよろしく o(_ _)oペコッ

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 千々石(ちぢわ)★ぶ・ら・り:

« 「チェイサー」★コージィ城倉著~手塚治虫とは? | トップページ | 「さ・か・な(魚)」はなんで「さかな」★「有職故実・石村貞吉著・嵐義人校訂」より »

フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ