少し爽やかな話
いつも、長ったらしく、分かりにくい話ばかりなので、今日は爽やかに。
最近は、「腸」が注目を集め、本当かどうか、脳の働きにも影響があるとか。私も
多少便秘気味で、ヨーグルトが腸に良いとかで、上のヨーグルトを長年愛用して
います。
無糖ですが、これに、流行の、エゴマ(ご近所の店では売り切れでありません。お
取り寄せです。)とオリーブオイルとココナッツオイルとオリゴ糖を入れ(カロリー
が高いので少々づつ)て食べています。
さて、このヨーグルト、蓋をあけると豆知識が書いてあります。最近まで、商品の
成分かなと思って読んでいませんでしたが、今日、良く見ると「豆知識」が書いて
あり、何種類かあるみたいですが・・・
暑いので、少し爽やかな話が書いてあったので、ご紹介を。
ヨーグルト豆知識 vol.3
朝つゆとミルクでヨーグルト作り?
ブルガリアでは、家畜の健康と豊かな実りを祝う5月6日の聖グオルギの日が、
その年初めてのヨーグルトを作る日。人びとはその日の朝、草木についた乳酸
菌をたくさん含む朝露を集めて、ミルクに入れ、はっ酵させてヨーグルトを作りま
す。
あ~、良いですね。草木についた朝露から、ヨーグルトを作る。きな臭い事ばか
り起こる時代、こんなに爽やかなヨーグルトが食べられれば、素敵なんですが、
お隣の国から、PM2.5とか、黄砂など飛んで来て、日本では無理ですね。
皆さんも、極力、地球を汚さないように。私?カミサンからいつも、「部屋を汚さな
いでよ!」と言われています。反省 。
追伸:ヨーグルトは、各種あり、個人によって効き目が違うそうですから、いろい
ろ試してネ。
« 「全国アホバカ分布考」~松本修著★百田尚樹さんの事 | トップページ | 「雲仙市の歴史を学ぶ会 7月例会」に参加 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2018「吾妻はたあげ大会」(2018.04.16)
- 「遅すぎました」白木峰菜の花畑&コスモス花宇宙館~諫早市白木峰(2018.04.12)
- 「岡政屋上より県庁を望む」~長崎の夜景(2018.04.08)
- 3月は別れの時「あさイチ」もキャスター交代(2018.03.30)
- 「さくら三ヵ所巡り」★とけんさん公園(小浜町)★さくらのくぐり抜け(森山町)★橘公園(千々石町)(2018.03.25)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/577450/61892131
この記事へのトラックバック一覧です: 少し爽やかな話:
« 「全国アホバカ分布考」~松本修著★百田尚樹さんの事 | トップページ | 「雲仙市の歴史を学ぶ会 7月例会」に参加 »
コメント