« 「女神たちと」~河井克夫他★夏はマンガで | トップページ | 「はたらく車大集合」~雲仙市図書館 »

2015年7月31日 (金)

「勾玉」作りはいかが?

Photo


勾玉・曲玉、ご存じのように、古墳の発掘調査の時、出土します。材料は、翡翠、

水晶、琥珀、鼈甲等あるようです。装飾品といわれていますが、詳細は分かっ

ないようです。


今日は、公民館で「勾玉作り」があるとか。対象が小学生で、大丈夫かなと思っ

たのですが、・・・参加者が約20名。指導は、雲仙市資料館の、カワユイ3名の

性職員。


配っているのが、ろう石(蝋石)と紙やすり、荒目、中目、細目の三種と、水性の

紙ヤスリ、これも荒目と、細目。

Photo_2 Photo_3

まずは簡単な説明。

Photo_4

最初、自分のイメージを考え、下絵描き。下絵が出来たら、これを元に、石に

写。

Photo_5 Photo_6

これが出来たら、コンクリーブロックで、大まかな形に削ります。

2 Photo_7

大まかに削れたら、こんどは、荒目の紙やすり、中目の紙やすり、細目の紙やす

りで小さいところ、キズがついた所を削ります。

Photo_8 Photo_9

小さいところは、硬くて細いもの、丸いところは鉛筆等に紙やすりを巻き付けて、

削った方がやりやすいとのこと。

Photo_11 2_2

キズがある所を再度キレイに紙やすりで調整して、最後に水性の紙やすりで、ス

ベスベにしてやります。あなたのお肌より、スベスベにして出来上がり。

Dsc_0351_2 Photo_13

上の写真と、下の写真は職員さんが作ったものです。勾玉というと、下の左の写

真を思い浮かべますが、もっと自由に考えて良いようですね。

大きく作ってペンダントに良し、小さく作って耳飾りに良し。スマホの飾りに良し。

Dsc_0312 Dsc_0316

なお石が、入手しにくい方は、Amazonで「勾玉セット」で検索すると出てきます。

その他、お好きな方は、ダイヤモンドとかサファイヤで作られるのも良いでしょう

が、硬くて削るのが難しいので、おやめになった方が良いかと思います。


子供の夏休みの工作、ご自分の世界で一つの装飾品を作るのも面白いかと思

います。


【追伸】

一番上の写真、中央はピンク色ですが、石の色ではなく、フェルトペンで色を塗

り、布できれいに色をのばしていったそうです。









« 「女神たちと」~河井克夫他★夏はマンガで | トップページ | 「はたらく車大集合」~雲仙市図書館 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「勾玉」作りはいかが?:

« 「女神たちと」~河井克夫他★夏はマンガで | トップページ | 「はたらく車大集合」~雲仙市図書館 »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ