7月5日(日)は「唐比ハス祭り」~諫早市森山町唐比(からこ)
梅雨の晴れ間を見て、唐比のハス園の状況を見に。
ところが、咲き乱れていると思ったハスの花が、ほとんど無い。
考えてみれば、ここ数日、雨と風ために花がグジャグジャ。で、散ってしまうと、花
托のみになり、ここに種がなり、地面に落ち、育っていくというわけですが・・・ま
あ、これはこれで、面白いのですが・・・「蜂の巣」にみえるから「はちす」。
「ドブに落ちても 根のある奴は いつかは 蓮(はちす)の花と咲く」。私、根が
なかったので、花が咲きませんでしたが。(前に同じ事書いたかな?)
ハスの花と睡蓮で「蓮華(れんげ)」。如来像の台座がこれをかたちどり、「蓮華
座」。
ラーメン屋さんで使うのが「レンゲ」。正式には「散蓮華(ちりれんげ)」というそう
です。蓮華の形に似ているから。
とは、いってもあちらこちらと、蕾は上がっており、雨、風さえなければ、無事綺麗
な花が咲くのですが。あいにく、明日から雨の予報。
今日も美しい花がご覧いただけないのが、残念ですが、7月5日「唐比ハス祭り」
が開催されます。
地元特産品販売、唐比浮流、ひょっとこ踊り、琉球太鼓などもあり、地元がら、発
動機の展示会もありますから、家庭菜園をしている方は、是非ご覧を。といって
も、家庭菜園では使わないか・・・
ご観覧のときは、2,3日天気が良く、風の吹かない(特に写真を撮られる方)時
を選んで、ご来園を。とにかく、花が大きく見事ですよ。
ハスは昼からは、しぼむので、朝からヨ。
【追伸】
出来れば、二人か、グループで。俳句帳、スケッチブック、カメラなどを持ってネ。
« 雨の降る日は、「週刊誌」。 | トップページ | 結婚は、「顔」?「性格」? »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 橘神社「七草粥の振る舞い」~雲仙市千々石町(2023.01.09)
- 千々石で「三社めぐり」~雲仙市千々石町(2023.01.03)
- 「橘神社大門松清祓い式」~雲仙市千々石町(2022.12.25)
- 2022 橘神社大門松建立始まる~雲仙市千々石町(2022.11.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ホワイトデー(2023.03.14)
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 島原ぶらり~ひな祭りなど(2023.02.23)
- 悩むこと3ヶ月・・・iPhone14Pro 256G(2023.01.29)
- にぎやかな誕生日(2023.01.24)
「イベント」カテゴリの記事
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 島原ぶらり~ひな祭りなど(2023.02.23)
- 第50回 千々石町文化祭作品展示~すこし淋しい(-_-)(2022.11.04)
- 2022「千々石温泉神社」秋季大祭(2022.10.23)
- 「肥前國南高来郡三拾三箇村之図」~えんがわ・一畳のきまぐれ資料館(2022.06.14)
コメント