ひとやすみ
どうも、季節の変わり目は調子が悪く、明日から雨だということで、墓掃除に行っ
て帰りがけ、海でボンヤリとひとやすみ。
海って、広くて、良いですね。広いといっても、地球ほど広くはなく、そんな謙虚な
ところが好きです。泳げれば、もっと好きになれるのですが・・・
海の音と波が、大きくなったり、小さくなったり。まるで、私の心みたい。
このアオサギ、いつも一匹で、老後の事でも考えているのかな?
海辺近くに集落がありますが、ひじきを干しているところ。松の芽も、元気よく伸
びていました。昔は、私も、これくらいピンピンしていたのですが、今では、下向き
です。
家に帰ってみたら、庭木も新芽が出て、一昨年植木が一本枯れたので、ヤマボ
ウシを植えましたが、ヤマボウシは、下から見るものではなく、上から見るもので
すね。2階から見たものです。
今日は、平成27年5月21日。乙未の年、旧暦四月四日、友引。
よく、甲子、とか、丁辰、とかいいますが、これは干支(かんし)といわれるもの
で、十干(じっかん)と十二支の60通りの組みあわせによって作られています。
十干は、甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸。
十二支は、ご存じのとおり、子、牛、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥で、こ
れを組み合わせて、甲子がはじまりとすれば、60年で一回りをし、甲子に戻り、
人間の歳でいえば、60歳で還暦という事になります。
なお、十干の場合は普通、「こう、おつ、へい、・・・」と読みますが、干支で読む場
合は、「甲=きのえ」「乙=きのと」「丙=ひのえ」「丁=ひのと」「戊=つちのえ」
「己=つちのと」「庚=かのえ」「辛=かのと」「壬=みづのえ」「癸=みずのと」と
読みます。
なお、友引とか、大安は聞かれると思いますが、「先勝(せんから・せんしょう)」。
急用や訴訟などに用いて吉の日、午後は凶だそうです。
「友引」。午前中と夕刻と夜は相引きで勝負なしの吉日。ただし、昼は凶。この日
葬儀を行うと、死人の道連れになると言われています。
「先負(せんまけ・せんぶ)」。この日は静かにしているのが良いそうです。とくに
公事、急用は避けるように。午後は大吉になるそうです。
「仏滅」。移転、開店、新規事業の開始等、すべてのことに悪い日。この日は、年
休を取って休みましょう。デートも巌禁。
「大安(たいあん・だいあん)」。婚礼、移転、建築、旅行、新規事業等、すべての
事に吉日。
最も、今日は「友引」ですが、カミサンの知人の母親が亡くなり、カミサンは葬儀
に行ってました。「仏滅」の日にでも結婚式をあげる時代。廃れゆく歴史文化です
ね。
(参考・引用:「神宮館百彩暦~髙島易断所本部編集」より)
« 「絵本 夢の江戸歌舞伎」「絵本 江戸のあかり」「月刊 たくさんのふしぎ」~一ノ関圭著 その二(おしまい) | トップページ | 神社を遊ぶ~千々石町天満宮 その一 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 狭心症のため入院(2023.09.30)
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 篠笛に触れる(2023.09.03)
- ちょっと大変~古文書(こもんじょ)の出版に向けて(2023.08.24)
- 今日はお遊び~「テンセグリティ」に挑戦(2023.06.09)
コメント
« 「絵本 夢の江戸歌舞伎」「絵本 江戸のあかり」「月刊 たくさんのふしぎ」~一ノ関圭著 その二(おしまい) | トップページ | 神社を遊ぶ~千々石町天満宮 その一 »
千々石の浜ですね、少し前まで近くに住んでてよくいってました 大好きなところです
ブログ楽しみにしています
投稿: ぽんた | 2015年5月23日 (土) 07時06分
コメントありがとうございました。
ビンゴです。
千々石海岸、夕陽がきれいで良い所なんですが、お客さんが、昔みたいに増えると良いのですが・・・・
投稿: sugikan | 2015年5月24日 (日) 22時30分