挑戦!「ボールジャグリング」!
「ボールジャグリング用」のボールです。
やってみようかなと思ったのが、NHKの昨年の放送「ためしてガッテン」。「認知症
&受験に勝つ!脳フル回転する昔遊び」。「けん玉」「お手玉」「紙飛行機」が認
知症予防、うつなどの症状改善に役立つとか。
昔、長崎から大分まで通って、皿回し5段を取りましたから、この方面には興味
があり、せっかくなら、お手玉より、テレビでよくやっている、ボールジャグリング
でもやってみようかと(内心は、若い女の子から、わぁ~おじさんカッコイイと言わ
れたく・・・・)。
最初、テニスボールでやってみたら、落としてばかりで(落とさなかったら、練習
しなくても良いのですが・・・・)ボールが、あちらこちら転がっていって、取りに行く
のが一苦労。
という事で、調べたら、ジャグリング用のボールがあるんですね。外は皮で、重さ
もあり、お手玉とは全然違います。
とはいっても、落としたら少しは転がりますが、取りに行くのは、後期期高齢者に
は良い運動。
最初は、一つで、右から左へ、左から右へ。これも、同じ高さ、同じタイミング等で
練習する必要があり、やってみると、なかなか難しい。
次は二つですが、お手玉は下の方から、もう片方の手に、お手玉を渡しますが、
ボールジャグリングは、右手で投げ上げ、一番上の所に来たら、左手の玉を投
げ上げ、右手と左手で受け取りますが、これが又難しい。できるようになったら、
逆に左手から投げ上げるようにします。
ここまでで来たら、右手で投げ上げるのを先にしたら、次に左手から先に投げ
げます、左右変わり代わる投げ上げる事になるのですが、これが、あれ?右か
ら投げたっけ、左から投げたっけ、と、本当ボケ手前。
何とか、これできるようになりましたが、私の華麗なる演技を見せられないのが、
残念。といっても、ボール2個ですから・・・
で、今三個で練習を始めましたが、これが全く混乱。
まあ、ラスベガスでショーに出るわけでもなく、TVに出演するわけでもなく、ボケ
防止と、ウツの予防と思って、気長に練習しましょう。一年ばかりすれば何とかな
るでしょう。
道具の方は、Amazon、または、ジャグリング専門店「ナランハ」で通販をしてくれ
ます。私のは、「ビーンバック」といって、一番上の写真です。皆さんも、今から練
習すれば、忘年会の余興に間に合うかもヨ。
なお、本、DVDもあり、YouTubeでも放映していますから、ご利用を。
« 大寒・二十日正月 | トップページ | こんなの買いました~「とく問?カード」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 正月早々食いっぱぐれ(・_・、)(2025.01.09)
- 正月なので孫が来ましたが・・・(2025.01.03)
- 年末というのに・・・(2024.12.31)
- 令和6年 橘神社大門松造り進捗状況(2024.11.25)
- 台風10号~確かに通ったはずなのですが?(2024.08.31)
コメント