子ども会「ミニ門松作り」準備
気がつけば、今日は12月20日。クリスマスはきていませんが、子ども会で、明日はクリ
スマス会と同時に、門松づくり、私もお手伝いをしています。
まあ、子どもはどうしても上手にできないので、飾りで多少誤魔化しますが、大車輪で、
100円ショップで準備品の購入と、見本作り。
私の作り方は、ナンチャッテ門松で→こちらをクリック① こちらをクリック②
子供たちは、本物の竹を使いますが、私はビニール管を使います。これだと、竹を取りに行
く必要が、ありません。大きいのがお好きなら、大きな菅を。可愛いのが好きな方は、小さ
い管を使って下さい。なお、左の管は、真ん中の三本に使うものです。
昨年の土台が残っていたので、それを利用して、チョイチョイと。上の写真です。ちょっと
飾り付けが多いかな?まあ、また作り変えるつもりですが・・・・・
私、ビニールパイプを、カラースプレーで色付けをしましたが、昨年は間違って、内側まで、
青を吹きつけてしまいましたが、本年は「軍師官兵衛」の、太閤秀吉にあやかって、金色に
塗り替えました。
明日の門松の準備品です。約10名分。門松で一番大変なのは、竹切りですが、これは、自
治会長、老人クラブ、ボランティアの方がやってくれます。さて、明日はどんなのができるの
か?月曜日にでも、報告します。
今日は、まだ準備の都合があるので、ざっとした「かどまつ」の話で「おそまつ」(「まつ」の駄
洒落でした )
さて、年賀状を作らなくっちゃ 。
« 「いさは屋特産品お歳暮フェア」~諫早市物産ホール(諫早商工会館1F) | トップページ | 2014 「子ども会ミニ門松作り」~雲仙市千々石町 »
「正月」カテゴリの記事
- 「令和四年 橘神社鏡開き」&「カムカムエブリバディ」&「平野レミさん」(2022.01.11)
- 令和4年「橘神社七草粥振る舞い」など~雲仙市千々石町(2022.01.07)
- 令和4年 ボクの年賀状(2022.01.01)
- 「橘神社 大門松竣工清祓い式」~雲仙市千々石町(2021.12.26)
- アレクサ(Echo Show5)とShiri★附録「橘神社大門松」(2021.12.16)
« 「いさは屋特産品お歳暮フェア」~諫早市物産ホール(諫早商工会館1F) | トップページ | 2014 「子ども会ミニ門松作り」~雲仙市千々石町 »
コメント