久しぶりのウォーキング&橘神社「日本一の門松」進捗状況
さて、又、ガックリですね。先日、特定健診で心臓がひっかかり、少し異常があるとか。要精
密検査で、行って検査をしたら、心臓の動きは大丈夫なものの、少し血液の逆流があると
か。
要するに、心臓の血液は一方通行ですが、心臓の弁に異常があり、そこから血液が逆流し
ているとのことで、経過次第では「手術ですね」「げぇー」という事で、塩分控えめ、体重を少
し大分落としなさいという事で、しばらく中止していた、ウォキングーを再会。
といっても、無理しない程度に、家の周りをぐるりと、ついでに、橘神社まで行ってみたら、
大門松が随分出来ていました。なにせ、土曜と日曜の週2回の作業です、あっという間に出
来るものではありません。
土台になる部分ですが、大きな輪の中に、3つの柱を立て、更に、この中に支柱を立て、そ
の回りを十本程度の竹で囲んで、三本の柱を作ります。両側ですから、60本程度の竹を
使うことになります。
上の方が、まだ揃っていませんが、今後の作業日程が、12月6,(7日は雲仙市の『産業ま
つり』で作業はありません)13,14、21日で、この間、切りそろえると思います。多分21日
が飾り付け、23日(天皇誕生日)に「大門松竣工清祓い式」(13:30~)です。
クレーン車で、上にあがって、チェーンソーで切りそろえていきますから、これ、見ものです
よ。
今日は何となく、元気のないブログでした
« 「太陽幕末傳」~監督・川島雄三作 | トップページ | 平成26年度「第9回雲仙市少年の主張大会」~雲仙市 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 篠笛に触れる(2023.09.03)
- ちょっと大変~古文書(こもんじょ)の出版に向けて(2023.08.24)
- 今日はお遊び~「テンセグリティ」に挑戦(2023.06.09)
- 久しぶりに「仙落としの滝」。(2023.05.25)
はじめまして。ときどき拝見させていただいています。
ブログよりも心臓が心配で書いています。ここで書くべきではないでしょうが、私も全く同じ症状で、止む無く人工弁(機械弁)にしました。機械弁と生体弁があるんですが、生体弁は数年後とに取替え手術が必要だけど、毎日薬を飲む必要がない。機械弁は死ぬまで再手術の必要がないけど、血栓防止の薬を毎日飲む必要があります。心臓の悪い人は食事制限もあるんですよ、守ってますか?納豆・クロレラ系の野菜もだめなんですよ。
それと血圧は絶対というほど上げてはいけません。
以上私の経験からメール書いてしまいました。早めの手術が必要です。私の場合は一週間ほどで退院しましたよ。メールで大変失礼しました。お互いにブログがんばりましょう。
投稿: のらねこ | 2014年12月 6日 (土) 12時30分
ご心配をいただき、ありがとうございます。
ご自分の経験からの、ご助言重ね重ね、ありがとうございます。
現在の主治医が、循環器の心臓専門と言うことで、診断をいただいているところですが、場合によっては、総合病院での検査も必要とか、相談をしているところです。
まあ、心臓ですから、やっかいな病気になったものだと思っています。
のらねこさんのブログも、時々読ませていただいておりますが、良く調べてあると、敬服をいたしております。
お互いに、同じような病気を抱えている身ですが、お互いに無理しないように、頑張っていきましょう。
投稿: sugikan | 2014年12月 7日 (日) 21時32分