2014 「橘神社大門松完成」~雲仙市千々石町橘神社
昨日は「ミニ門松」、今日は「大門松」の話題です。
先月から始まった、大門松作りですが、今年は天気が悪く、大分苦戦したみたいです。
今年は、14mの高さ。今日は「橘神社大門松完成竣工清祓い式」でした。
竹の見本が置いてありましたが、二年竹を使うそうで、三年竹になると、シワが多くなり(貴
女のことではありませんので、誤解の無きよう )使えないとか。ウエスト57㎝。中途半
端な数の竹ではありませんから、集めるだけでも大変です。
最初に、関係者一同のお祓い。来年の解体まで、無事でありますように (-.-)。
お祓いのあと、千々石中学校吹奏楽部の御神楽、今年、沖縄での、全国中学校総合文化
祭に出演したそうです。最近、あちらこちらのイベントで引っ張りだこで、息がピッタリあって
ました。 中学校のグラウンドで練習していましたが、見てても大変です。
一番左が、雲仙の「あいのん」。真ん中と、右側が、島原の「ジーオくん」に「ジーナちゃん」。
島原半島は、2009年に、日本で初めて認定された、世界ジオパークです。
こうして見ると、「あいのん」は、愛の象徴なのですが、一人とは、何となく寂しいですね。婚
活を頑張るか、どなたか、いい人があったらご紹介を・・・
昨年結成された、肥前千々石鉄砲隊。凄い轟音がします。
新たに、小銃(赤い矢印)と、大筒を揃えたそうで、本日が初お目見えです。
最後に、小さい子が多いので、安全を考え、餅まきならぬ、餅配りでした。もちろん、私も、
子どもを押しのけて、いただいてきました。
大門松は、今年が、15年目で、ボランティアの皆さん、職業を持ちながらの作業、本当に、
お疲れ様でした。中学生で、日本一の門松がある町という事で、誇りを持っている子もいま
す。来年もまた、期待をしています。
« 2014 「子ども会ミニ門松作り」~雲仙市千々石町 | トップページ | 「なかよし村・有喜店」&「若竹丸・有喜店」にてお食事 »
「イベント」カテゴリの記事
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 島原ぶらり~ひな祭りなど(2023.02.23)
- 第50回 千々石町文化祭作品展示~すこし淋しい(-_-)(2022.11.04)
- 2022「千々石温泉神社」秋季大祭(2022.10.23)
- 「肥前國南高来郡三拾三箇村之図」~えんがわ・一畳のきまぐれ資料館(2022.06.14)
「橘神社」カテゴリの記事
- 橘神社「大門松」解体の日~雲仙市千々石町(2023.02.13)
- 三年ぶりの「観桜火宴」☆橘神社「節分祭」~雲仙市千々石町(2023.02.06)
- 橘神社「七草粥の振る舞い」~雲仙市千々石町(2023.01.09)
- 千々石で「三社めぐり」~雲仙市千々石町(2023.01.03)
- 「橘神社大門松清祓い式」~雲仙市千々石町(2022.12.25)
« 2014 「子ども会ミニ門松作り」~雲仙市千々石町 | トップページ | 「なかよし村・有喜店」&「若竹丸・有喜店」にてお食事 »
コメント