« 「これでおしまい」~加来耕三著 | トップページ | 「島原藩南串山村馬場庄屋・古記録抜書帳」~雲仙市南串山町古文書研究会 »

2014年11月28日 (金)

「持ってて重宝この二冊」

Img_20141128_0001 Img_20141128_0002

いつも、この時期、本屋さんに並ぶ二冊。これが並ぶと、もうすぐ新年かと思います。

この二冊、持っていると重宝する事があります。


長崎県民手帳。ただの手帳ではなく、他の情報も満載しています。


長崎の山で、昔一番高かったのが、普賢岳。現在は、平成新山で1,486m。その差、124

m。


国民休日。良く見ると、面白いですね。「こどもの日」に対して、「成人の日」と「敬老の日」

「熟年の日」がありませんが?「春分の日」に対し「秋分の日」。「体育の日」に対して「文化

の日」。「海の日」に対して「山の日」もありませんネ。「勤労感謝の日」。誰にも感謝されたこ

とがありませんが、「・・・国民たがいに感謝しあう。」とあり、誰かから感謝されるものではな

く「国民たがいに」でした。「年齢早見表」、便利だけど、自分の歳をみたら、ガックリ。


各月の初めに、その月の暦、郷土の主な行事も書いてあります。

■一月

一月~「睦月」、花暦~石榴石(ガーネット)。暦で、一日が元旦、年賀、初詣。二日が初

荷、初夢。よく、一月一日に見るのが「初夢」だ、と誤解している方がおられますが、二日に

見るのが初夢です。書初め。・・ミスプリがあります。二日の大事な行事、そう、「姫初め」が

抜けています。もう一つ、二十四日。私の誕生日が抜けています。


各地の行事、「上旬(諫早市)深海地区どんど焼き」「11日(松浦市)福島町一周駅伝大会」

「18日(五島市)へトマト」。楽しい行事で、全国のTVニュースにでるでしょう。「下旬~3月

上旬(島原市)島原城下ひなめぐり」等々。各地の行事が一目で分かります。


この手帳に、県の資料が別冊で付いています。長崎県は島が多いところですが、全部で

594島、そのうち、人のいる島が72島、人のいない島が522島。無人島が多いですね。


平成25年の統計、婚姻が6,559件。離婚が2,358件。意外と離婚が大いようで、多分

熟年離婚も増えているのかな?


「県内観光施設案内」。電話、所在地、料金、休日も書いてあって、便利です。「三菱重工業

(株)長崎造船所資料館」「陸上自衛隊佐世保資料館」「たびら昆虫館」「「”電力の鬼”松永

安左ェ門記念館」等、知らないところもたくさん書いてあって、どこかに行こうかなと思った

時、便利です。もちろん「軍艦島上陸観光」ものっています。


「衣類の染み抜き」「応急手当」「食品中の塩分・糖分」「県民相談コーナー」も、どういうわけ

か載せてあります。


「暦」の方は、各種出版されています。よく、TVで今日は「立春です」など放送しています

が、これは、「二十四節季(にじゅうしせっき)」の一つですが、その他、「九星」「干支」「六

曜」「二十八宿」「旧暦」「中段」等ものせてあります。意味ですか?買ってお読みください。


よく、結納は大安が良いといわれていますが、友引の日も良いそうです。弔事は友引を避

けていますが、この日は火葬場が休みの所もあり、要注意。この本、このような事を調べる

のに便利です。


なお、「結婚式」「葬儀」等のマナーも書いてありますので、特に若くて、経験の少ない方に

は便利です。


結婚式の挨拶で、「別れる」「離れる」など使ってはいけない、と言われていましたが、「かさ

ねる」「なおまた」「ではまた」「ふたたび」「かさねがさね」も、再婚を連想させるそうで、使う

なという事だそうです。


葬儀では、「重ね重ね」「いよいよ」「再び」は不幸が重なる事に通じるためNG、また、「生き

ている頃」は「ご生前」を使うと言うことで、皆さんも注意しましょう


この二冊重宝しますので、是非お手元に。なお、長崎県手帳は、東京では売っておりませ

んので、東京の方は、東京都民手帳があったらそちらを、お求め下さい。





« 「これでおしまい」~加来耕三著 | トップページ | 「島原藩南串山村馬場庄屋・古記録抜書帳」~雲仙市南串山町古文書研究会 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「持ってて重宝この二冊」:

« 「これでおしまい」~加来耕三著 | トップページ | 「島原藩南串山村馬場庄屋・古記録抜書帳」~雲仙市南串山町古文書研究会 »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ