2014 「秋桜まつり」~「しまばら 芝桜公園」
この連休は、天気が悪そうで、あちらこちら、予定をしていた方は残念ですが、昨日「しまば
ら 芝桜公園」に、秋桜を見に行ってきたので、行かれない方のために、写真だけで、お楽
しみください。
ここの公園は、春は芝桜、秋は、芝桜公園の横の広場で「秋桜まつり」を行っています。「芝
桜公園」は、普賢岳災害で被害を受けた砂防指定地区ですが、地元の方が、何かできない
かと作った公園です。
入場口に、チェーンソーで作った、ふくろうのお出迎え。「ふくろう」は「不苦労(ふくろう)」で
縁起物です。
秋桜は、先月の終わりに行った時は、まだ蕾でしたが、この日は、満開状態。
平日で、天気が悪く、途中で雨がパラパラと来ましたが、お客さんは意外に多く、といっても
観光客と、アベックばかりで、おじさん一人でウロウロしているのは、私だけ。
日本人は記念写真を撮るのが好きですね。写真に魂を吸い取られるんですが・・・・
「オススメスポット」写真を撮るスポット。
秋桜の間を歩けるように、遊歩道が作ってあります。両側を秋桜に囲まれ、思わず「後に柱
前に酒 左右に女 懐に金」という言葉を思い出しました。「後に柱は」、座敷での一番上
座のことです。秋桜に囲まれると、まさに「左右に女」という感じ。
「オススメスポット」での写真、右の山が「平成新山」。左の山が、確か「眉山」だったと思い
ます。これで、青空だったら、良い写真なんですが。
遊歩道を歩いて行くと、真ん中あたりに、ブランコが4つばかりあって、左は一人用。右は二
人用。もちろんアベック用。私、まだ見ぬ恋人を夢見ながら、二人用にのってきました。
展望台ですが、二人の女性がいたので、お話しでもできないかと行ったら、下りてくるところ
でした。顔を見たら、おばちゃまでした。残念。
展望台から撮った写真ですが、少し露出不足。本当はもう少し濃い色です。広角レンズを
持って行きませんでしたが、もっと左右に広がっています。
今日、少し強く雨が降ったので、花びらが心配ですが、散っても、蕾が出ていたので、まだ
まだ、大丈夫だと思います。行く時は、一人では行かないように。わびしいですよ。
この広い所に、種を蒔いたり、雑草を取ったりで、「芝桜公園をつくる会」の方は大変だった
と思いますが、また、来年を楽しみにしています。
« 「ペコロスの母の玉手箱」~岡野雄一著 | トップページ | 2014 千々石町文化祭(展示の部)~雲仙市千々石町 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 橘神社「大門松造り」進捗状況&「福石様」しめ縄張り替え(2023.11.27)
- 幻の鉄道(長崎~北有馬)(2023.11.13)
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 2023「唐比ハス園」~諫早市唐比(からこ)(2023.06.30)
- 久しぶりに「仙落としの滝」。(2023.05.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 幻の鉄道(長崎~北有馬)(2023.11.13)
- 狭心症のため入院(2023.09.30)
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 篠笛に触れる(2023.09.03)
- ちょっと大変~古文書(こもんじょ)の出版に向けて(2023.08.24)
« 「ペコロスの母の玉手箱」~岡野雄一著 | トップページ | 2014 千々石町文化祭(展示の部)~雲仙市千々石町 »
コメント