気が向くままの「島原情報」~島原市
今日は、島原の病院へ。ついでに、気が向くまま、島原のあちらこちを。
昨年の「リアルかかし」。今年もやっているかと思ったら、
残念ながら、まだまだ稲刈りもしてありません。昨年の記録を見ると、11月1日~30日が
開催期間。行くのが早すぎました。歳取ると、気が急(せ)くんだから~。
一応、主催者の会社に電話で尋ねると、期日は決まってないが、実施するとか。楽しみで
す。
ここら一帯は、多分武家屋敷だったのでしょう。いい石垣ですね。石垣の上に、石が積んで
あります。これは、国見の「神代小路(こうじ)」の武家屋敷、他にも民家などでも見られます
が、泥棒除けだとか。
泥棒が塀を越える時、音がするということだそうです。あと、武家屋敷ですから、武器がなく
なった時に、投げつけるために使う準備でしょう。昔の戦では、投石も一つの大きな武器で
す。
昨日、新聞で、以前書いた「すくい」を補修したとかで行って見たら、満潮で海の中。赤い矢
印の所にかすかに、「すくい」の形が・・・浣腸、失礼、干潮の時は、看板の赤で囲んだ所み
たいに見えるのですが・・・・
と思って、帰ろうとしたら、ここ、吉永小百合さんが出演した、「まぼろしの邪馬台国」のロケ
地でした。ところで、吉永小百合さん6●歳ですってね。ウチのカミサンと比べれば・・・・
なお、今まで気づきませんでしたが、ここら一帯は干拓地だとか。看板が、ひっそりと立てて
ありました。読むと、なかなかいい話が書いてあります。
さて、今は秋なので、そろそろ「しまばらいちご」の花が咲いていないか、自生地へ・・・全く
ダメでした。県の指定になっていますから、もう少し何とか・・・指定の碑と、説明版があるの
ですが・・・この「しまばらいちご」の命名は故牧野富太郎博士です。もう少し、何とか。
なお、詳しくは、花が咲くか、実がなった頃に。
帰りがけに、「芝桜公園」があり、秋はその横の広場に秋桜を植え、「秋桜まつり」をやって
いるので、寄ってみたら、一番上の写真。まだまだですね。オープンの11日まで、何とか咲
いてはくれるでしょうが。
「秋桜まつりは」、10月11日からです。念のため、貰ってきたパンフレットを貼っておきま
す。
今日は、あまりついてない日でした。30日に又、島原に行きますから、その時にまた情報
を。
もっとも、帰りがけ、美人のお茶のみ友だちと、楽しいお話しをしていきましたが・・・・・
たまには、カミサン以外の、美人の女性と話をするのも良いですね。
« たまには「浜ぶら」~長崎市 | トップページ | 2014 田んぼアート鑑賞会★長崎県立大村城南高等学校・竹松農場~大村市 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 2023「唐比ハス園」~諫早市唐比(からこ)(2023.06.30)
- 久しぶりに「仙落としの滝」。(2023.05.25)
- 2023 鯉は泳がず~千々石川の鯉のぼり(2023.05.06)
- 2023 諫早眼鏡橋のツツジ~長崎県諫早市(2023.04.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 篠笛に触れる(2023.09.03)
- ちょっと大変~古文書(こもんじょ)の出版に向けて(2023.08.24)
- 今日はお遊び~「テンセグリティ」に挑戦(2023.06.09)
- 久しぶりに「仙落としの滝」。(2023.05.25)
« たまには「浜ぶら」~長崎市 | トップページ | 2014 田んぼアート鑑賞会★長崎県立大村城南高等学校・竹松農場~大村市 »
コメント