« 「温泉神社秋季大祭」~雲仙市千々石町温泉神社 | トップページ | 「日本酒の教科書」~木村克美著 »

2014年10月20日 (月)

再度「年金改悪」~どうする?

Img_20141019_0003

週刊ポストの「年金問題」については、この間紹介しましたが、これがどうも実施されるよう

な気配。(前の記事は→こちらをクリック


「2014年10月15日(水)21時2分配信 共同通信

 厚生労働省は15日、社会保障審議会年金部会を開き、少子高齢化に応じて自動的に年

金の給付水準を抑制する『マクロ経済スライド』を強化することで大筋一致した。現行では

物価上昇時にしか適用できないが、デフレ下でも発動できる仕組みに改正して給付抑制を

進めると、年金財政が改善して将来世代の年金水準低下を緩和できる。

 ただ、年金額が下がる現在の高齢者らの反発は避けられない。実際に制度改正に踏み

切るかどうかの政府、与党内の調整は難航が予想される。」との記事。


「マクロ経済スライド」については、この間ポストの記事を紹介しましたが・・・・

以前、年金は「物価スライド制」でした。物価が上がれば、それだけ上がっていたのです

が、小泉政権のとき、「マクロ経済スライド制」に移行。

「年金自動カット装置」で、物価が2%上がっても、受給額は「マイナス0.9%」の1.1パー

セント。

今まで、デフレだったため、発動はなかったものの、デフレでもそれを適応させるようで、物

価が、マイナス1.1%だったら、そこからさらに「マイナス0.9%」され、受給額は2%のカッ

ト。」というものです。


なお、今回の記事では、「国民年金保険料の納付期間」が、65歳まで引き上げられそうで

す。60歳で仕事を止め、65歳の年金支給まで、収入が無い時期でも、「国民年金保険料」

は取られるという事です。要するに、昔みたいに隠居しないで、働けという事です。


さて、年金の早見表が65歳~80歳分まで、載せてありましたが、この試算は、夫が20~

60歳までサラリーマンとして働き、厚生年金に加入、妻は国民年金の場合だそうです。


早見表は、

①現在の年齢に該当するもの。

②自分の「60歳までの平均月給。」自分の平均に近い額を選びます。

③上段の金額は、夫婦合計の受給金額。

  下の(  )の中の金額は、その年齢までに受給し続けた場合に、現在の制度で受給す

  る額と比較して、「減らされる金額」だそうです。 

Img_20141019_0002

69歳以上の早見表は、紙面の都合上カットしました。もうすぐ、退職される方のために、

65~68歳まで参考に載せました。


ついでに、この間、日本年金機構から通知が来まして、

「個人住民税が特別徴収されたことにより・・・」と4,500円引かれていました。ところで、

「個人住民税が特別徴収」って、何ですか。説明は無し。


又、介護保険料が12,900円の徴収。合計17,400円引かれていました。ですから、上

の試算から引かれる分もあり、国民健康保険料も高く、これから定年される方、ご覚悟の程

を。


社会保障審議会年金部会では、「将来世代の年金水準低下を緩和できる。」と書いてあり

ますが、これ本当ですかね?消費税のアップにしても、社会福祉制度のためといってました

が、違っているみたいですね。


以前、公共事業の抑制、国会議委員の削減、官僚の天下りの禁止も言っていたみたいで

すが、これも嘘。無駄遣いばかり、ウチの近くの道路、2回も3回も作り直しをしています。

最初からチャント設計図を引けば、一回で済むところ。地元の人も不思議がっています。


さて、現在、新聞、TVでもこの事は、報道していないみたいです。我々の生活に密着してい

るのですが・・・とにかく、新聞もTVも、ダレている記事ばかり、昔の様に、大スクープも無く

なりました・・・今回の、小渕優子さん(密かに期待したいたのですが)が辞任しましたが、あ

れも、最初取り上げたのが、週刊新潮だったかな?今や、新聞も凋落の一途。


ところで、知っていますか、「政府は7日午前の給与関係閣僚会議で、2014年度の国家公

務員一般職(行政職)の月給と期末・勤勉手当(ボーナス)を引き上げるよう求めた人事院

勧告の完全実施を決めた。・・・・・月給を平均1090円(0・27%)増額し、期末・勤勉手当

(ボーナス)を0・15か月分引き上げて年間4・10か月分とする内容で、平均年収は約7万

9000円(1・2%)増の661万8000円となる。」これ、腹立ちません?高度成長期の時代

なら分かりますが。


自民党もやり放題、民社党が政権を運営できないことは、この間知ったばかり、維新の会、

社民党、その他、弱小政党ばかり、官僚はやりたい放題。それを、黙って見ている国民。


香港みたいに、道路占拠するくらいの度胸は誰か、ありませんかね。昔みたいに、ゲバ棒

取って、ヘルメット被って、火焔瓶でも投げた世代ですが(私は軟弱でやってませんが)、や

りたくても、今や足腰立たず、目は見えず、頻尿、心臓病じゃどうしようもありません。


ところで、若い人はどうしているんでしょう?歳を取るのは早いですよ。先のことを考えてお

かなくては。


政府、官僚が無駄遣いしなければ、年金、消費税等も、解決の道があるのでしょうが・・・・

きょうは、「腹立ち、日記、コラム、つぶやき」でした。


【お口直し】

「週刊ポスト」のグラビアに載っていました。撮影は、秋山庄太郎さん。良いですね。

Img_20141019_0004




« 「温泉神社秋季大祭」~雲仙市千々石町温泉神社 | トップページ | 「日本酒の教科書」~木村克美著 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 再度「年金改悪」~どうする?:

« 「温泉神社秋季大祭」~雲仙市千々石町温泉神社 | トップページ | 「日本酒の教科書」~木村克美著 »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ