« 千々石中学校吹奏楽部第16回定期演奏会~雲仙市立千々石中学校 | トップページ | 地蔵像(大野村庄屋元地蔵)~島原市有明町 »

2014年9月16日 (火)

「センゴク一統記 ⑨ 」~宮下英樹著

Img_20140916_0001

え~、「センゴク一統記⑨」が出ました。信長が亡くなったところで、読むの止めようと思った

のですが、持って生まれた、しつこい性格。ついつい、買ってしまいました。次巻も買うでし

ょうが・・・・


今回は、そんなに派手なものでなく、大きな戦もありません。四国の状況の物語です。信

長から、秀吉の天下統一までは、何となく知っているものの、いつも言うように、歴史の年

代を覚えるのがカタッルく、歴史の時間は昼寝の時間で、四国については、皆目、分かりま

せんが、大体このような状況であったとか。

Img_20140916_0002

さて、前号ように、清須会議が持たれましたが、柴田勝家と羽柴秀吉の対立が表面化して

いきます。


我等の主人公ゴンベエは、四国の平定を命じられ、四国に出向きますが、ここで現れたの

が「傑物・長宗我部元親」。ゴンベエには、黒田官兵衛が付いており、かく知恵を授けま

す。


「やはり今はまだ、四国に深入りすべきではないこと、最後に何より、只今は羽柴ー柴田の

友好を保つこと、そのうち毛利との親睦を深め、紀州や四国に兵をまわす時宜が訪れる、

その時を待て、思うた以上に敵は手強い。」


さて、秀吉が信長の葬儀を終え、いよいよ、柴田勝家を討つことを決心します。次号をお楽

しみに。


本書「補説」によると、長宗我部と織田信長の関係は、

Img_20140916_0003

元来、友好的だったそうで、信長は長宗我部に「四国の儀は元親手柄次第に切り取り候

へ」と四国統一の承諾を与えていたそうですが、どういうわけか、約束を翻え、元親の領土

は、土佐と阿波半国のみにせよとしたそうです。が、しかしここで起こったのが、本能寺の

変。


最近、新文書が発見され、

・利三(斎籐利三)は元親に対し領土削減を受け入れるべきと説得

・元親は削減を受け入れ”折節信長に同心する所存”とあるそうですが(他にもあるそうです

 が)、今後の研究が待たれるそうです。

また、次回10巻をお楽しみに。

(文・絵引用:「センゴク一統記 ⑨ ~宮下英樹著」)


【おまけ】

1_2

白のヒガンバナ。家の庭に植えていたら、毎年咲いています。「リコリス」「曼珠沙華(マンジ

ュシャゲ)(マンジュシャカ)」

花言葉は、「情熱」「独立」「再会」「あきらめ」「悲しい思い出」「思うはあなたひとり」「また会

う日を楽しみに」(ウィキペデイアより)。 それでは、ご機嫌よう。




« 千々石中学校吹奏楽部第16回定期演奏会~雲仙市立千々石中学校 | トップページ | 地蔵像(大野村庄屋元地蔵)~島原市有明町 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「センゴク一統記 ⑨ 」~宮下英樹著:

« 千々石中学校吹奏楽部第16回定期演奏会~雲仙市立千々石中学校 | トップページ | 地蔵像(大野村庄屋元地蔵)~島原市有明町 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ