「梅雨三景」~2014 唐比ハス園・上井牟田溜池・ところ天屋さん
日本三景といえば、「松島」「天橋立」「宮島」だそうで、行ったことはありません。興味は無
いし・・・・金はないし・・・・・一緒に行ってくれる、素敵な女性はいないし・・・・
沖縄は梅雨が明けたそうですが、こちらではまだまだ、といったところ。梅雨の晴れ間をぬ
って私の好きな、お近くの「三景」に行って見ました。
★唐比(からこ)ハス園(諫早市森山町唐比)
年々、見に来る方が多くなってきました。ハス園も、段々広がってきて、地元の方が手入れ
をして、お世話をしています。
今日は、平日にもかかわらず、意外と多くの方が・・・・高齢者の方ばかりかと思っていた
ら、若い方も結構来ていました。すごいカメラを持っている方も。腕は分かりませんが・・・・
十三種類ほどのハスが植えてあるそうです。
花の真ん中も、見れば不思議の世界。右は、花が散って、真ん中だけ残ったところ。あなた
も、早くしないと、散ってしまいますよ。少し凸になっているところが種になります。
トンボさんも遊び来ていました。ここのお世話をしている、「唐比すいれんの会」のテント。メ
ロンを売っていました。試食をしたら、なかなかのお味。試食だけさせていただきました。
なお、7月6日、10時から「唐比ハス祭り」があります。
余計なことですが、ハスの花は大きいため、強い雨風には弱く、風雨があった次の日など
には、花が乱れていますから、特に写真を撮る方は、天気を見て、行かれた方が良いと思
います。
★上井牟田溜池のオブジェ(諫早市森山町上井牟田)
上井牟田の仲良しの方が集まって、考えて、四季折々楽しみながら、作っていいます。
時々、ご紹介していますが・・・
5月は、こどもの日で、兜だったのですが、今回は、梅雨時で、あじさい、長靴、傘。夏は何
ができるのか、楽しみです。
★ところ天屋さん(雲仙市千々石町)
7月1日から9月30日までしか開店していません。毎年、開店の時と、閉店の時紹介してい
ます。
一週間ほど前から準備をしているようで、今日が開店日なので行って見たら、開いてなく
て、
なんと、「都合により、今年は休業させて頂きます、誠に申し訳ございません」の貼り紙。何
か心配です。
このところ天屋さん、レトロな感じで、ところ天食べていると、時間が止まっている感じがし
て、一番お気に入りの所だったのですが、戸口が閉められていると、寂しい景色です。
仕方がないので、代わりに、二番目にお気に入りの「白くま」くんを買って来ました。
« 長崎の石橋★阿弥陀橋~長崎市 ⑤ 最終回 | トップページ | 「ばらかもん」~ヨシノサツキ著 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 篠笛に触れる(2023.09.03)
- ちょっと大変~古文書(こもんじょ)の出版に向けて(2023.08.24)
- 今日はお遊び~「テンセグリティ」に挑戦(2023.06.09)
- 久しぶりに「仙落としの滝」。(2023.05.25)
からこ、いいですね
温泉も有りますね
千々石橘神社の大晦日。大寒の禊ぎに参加してます、普段六尺を常用してます、禊ぎに参加すると心が洗われます
投稿: 大牟田のぴろちゃん | 2014年7月 2日 (水) 08時11分
コメントありがとうございます
禊ぎの参加、遠くから、わざわざありがとうございます。
唐比温泉センターで、郷土料理「ぬっぺ飯」も食べられます。唐比レンコン、美味しいですよ。
私の方は、六尺めんどくさいので、越中の方を時々使ってますが、夏はなかなか快適ですね。
投稿: sugikan | 2014年7月 2日 (水) 09時08分