« 好きなマンガ~「東伍郎とまろすけ~長月キュー著」★「派遣戦士 山田のり子~たかの宋美著」 | トップページ | 「島原城跡公園災害復旧工事竣工式」~島原市 »

2014年4月19日 (土)

「天祐寺 奥の院 虚空蔵」~諫早市

Photo

諫早の上山公園を車で通る時、いつも気になっていた看板。「天祐寺 奥の院 虚空蔵参

道」。「奥の院」という字に、何となく、引かれて、寄ることに。

Dsc_0076 Dsc_0011

感じの良い山門をくぐると、道をやり替えたのでしょうか。歩きやすく、気持ちの良いところ

でした。


途中、天祐寺の信徒の方でしょうか、参道の落ち葉を掃いている方に聞いたら、昔は砂利

道であったとか。途中、矢印のような建物があって、中を覗いたら、ブッタマゲました。

2 Photo_2

なんと、東南アジアの神々が・・・・ここは天祐寺で、天祐寺は曹洞宗で、諫早の領主西郷

氏のとき菩提寺として開創され、その後、龍造寺家(後、諫早家)が諫早を支配し、その菩

提寺になるのですが・・・・・


なぜ、東南アジア系の神を祀ってあるのか?ご住職さんの考えなのでしょうが、まあ、見る

と、とにかく興味深く、日本の仏教に与えた影響が分かるような感じでした。



説明がしてあったので、参考にしながら少しばかり、

左が大黑天(マハーカーラ)。日本の大黑天とは全然違いますね。踏みつけているのは魔

神。寺院を守護し、財産を守ってくださるそうです。


右は迦那鉢底尊(がばなていそん ガバナティ)。インドでは、ガネーシャ。日本では聖天・

歓喜天だそうですが、どこかで覚えありません?


小説「夢をかなえるゾウ」に出てくる神様です。古くは様々な障害をもたらす魔の首領であ

ったそうですが、転じて、厄災から守ってくださり、財産を増やし、財宝を授けてくださるそう

です。

Photo_3 Photo_4

右から、緑の多羅菩薩(たらぼさつ ターラ)。観音菩薩の慈悲の涙から生まれたそうで

す。真ん中が、聖観自在(観音様です)。左が、二十一尊の多羅菩薩。緑の多羅菩薩を囲

んで、二十尊が回りを取り囲み、曼荼羅になっています。

確か日本の十三仏の板碑にも、同じ感じのがありますね。

Photo_5

実は、この仏像は、日本の彫刻師が作ったと思ったのですが、説明に「ネパールで400年

も続く仏師の家系であるダルマ・シャキャ氏によって、ネパールの石で作られた仏像であ

る。」と書いてありました。本物中の本物ですね。


右が、金剛手菩薩。釈尊のガードマンだそうです。日本では金剛力士像として知られてい

るそうです。


真ん中が、五字文殊菩薩。仏の知恵を表すそうで、学業成就にご利益があるそうです。受

験勉強の際には是非どうぞ。


左が、六字観自在。観音様の真言「オーン・マニ・パドメー・フーン」の威力が仏様になった

もので、仏の慈悲を表すものだそうで、十月生まれの守護観音だそうです。


そういえば、日本にも三十番神があって、毎日交替で、国家や国民の守護をするというこ

とだそうですが、やはり、この影響なのでしょうか?

Photo_7

日本にお馴染みの不動明王。日本の不動明王とは随分違いますね。大日如来の使者に

して、仏法の守護神。

Photo_8

まだあるのですが、後は皆さんが拝観する時の楽しみに・・・


なお、一番上の仏像は、金剛如来像。お釈迦様ですが、説明によると、「菩提樹の下の金

剛座で悟りを開かれたお釈迦様のお姿です。右手を地面につけた触地印を結び、降魔成

道としてしられております。」と書かれていました。


さて、一番上に虚空蔵堂ががありますが、この由来については説明版があり

Dsc_0045

多分左が拝殿でしょう。後の方に回ったら、右のお堂があり、こちらが本殿で、虚空菩薩

像が納められていると思いますが、覗くことは出来ません。

Photo_10 Photo_11

道々こんな素敵な風景もあります。少し、坂道になりますが、一度は拝観してはいかがでし

ょう。

Photo_12

(参考・文引用:天祐寺様、各説明文より)





« 好きなマンガ~「東伍郎とまろすけ~長月キュー著」★「派遣戦士 山田のり子~たかの宋美著」 | トップページ | 「島原城跡公園災害復旧工事竣工式」~島原市 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

信仰」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「天祐寺 奥の院 虚空蔵」~諫早市:

« 好きなマンガ~「東伍郎とまろすけ~長月キュー著」★「派遣戦士 山田のり子~たかの宋美著」 | トップページ | 「島原城跡公園災害復旧工事竣工式」~島原市 »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ