風景2つ★白木峰高原の菜の花畑・諫早公園ナウ~諫早市
諫早の図書館に行く途中、あ~、あそこ見に行ってなかったなと、少し寄り道を。
諫早の白木峰高原です。秋は、コスモスで有名で、何回か見に行ったのですが、菜の花
は初めて。
見どころは4月中旬までと聞いていたので、あまり期待はせずに行ったら、まだまだ。
何となく、黄色の花畑を見ていると、心がイヤされますね。
足元をみると、タンポポも。はやくも、種が飛び出す準備。
タンポポとかけて、私と解く。その心は、「種まきちらす」。
少し古いギャグですが・・・ o(_ _)oペコッ。意味が分からない方は、無理しなくても良いんで
すよ。ストレスがたまりますから。
すいばも咲いていました。良く見れば、これも可愛い花。名もない雑草は無い、と言うとこ
ろか。
さて、真ん中にモニュメントがありますが、長崎生まれの、世界的彫刻家の流政之氏の作
品です。心して見てください。諫早市制55周年記念のものです。偉そうに書いています
が、横の標柱に書いありました。
さて、今週の土曜日、12日から20日まで、「諫早つつじ祭り」がはじまるので、ちょっと又
寄り道を。
咲いているのもあるし、まだなのもありますが、鑑賞するには充分でした。
つつじ祭りに向けて、準備の最終段階。
新聞のチラシに、つつじ祭のチラシが入っていて、スキャンして載せようと思ったのです
が、チラシが大きく、残念でした。ネットの諫早市役所で検索すると、日程、イベントなど載
っていますので、そちらをご参考に。
« 「黄金の十字架と天正遺欧少年使節」~「有馬キリシタン遺産記念館」オープニング企画展 | トップページ | 「花子とアン」と「Water is wide」~NHK朝ドラの挿入歌 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 幻の鉄道(長崎~北有馬)(2023.11.13)
- 狭心症のため入院(2023.09.30)
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 篠笛に触れる(2023.09.03)
- ちょっと大変~古文書(こもんじょ)の出版に向けて(2023.08.24)
コメント
« 「黄金の十字架と天正遺欧少年使節」~「有馬キリシタン遺産記念館」オープニング企画展 | トップページ | 「花子とアン」と「Water is wide」~NHK朝ドラの挿入歌 »
こんにちは。いつも楽しく拝見しております
また、綺麗な写真をいつもありがとうございます。
実は私もココログをやっているのですが、写真を2つ横に並べて貼り付けることがどうしてもできません。2枚の写真の間にかなり隙間ができてしまうのです。
sugikanさんはどのようにして同じサイズの写真を横に並べているのですか?
教えて下さい!
(差し支えなければメルアドの方でも結構です)
sugikanさんのブログは本当に見易いです。
お忙しいところ申し訳ございませんが
どうぞ宜しくお願いいたします
投稿: midori | 2014年4月10日 (木) 01時30分
ありがとうございます。
他にも、良い方法を知っておられる方がいると思いますので、コメント欄に書いてみます。
私の方は、大きい写真は、ココログの設定で写真サイズを500ビクセル、2枚並べる場合は250ビクセルを基本にしています。
写真の間隔は、自然にブログの通り出てきますが、間隔が大きい場合は、全角で無く半角にしてみてはいかがかと思います。また、ブログを書く時、写真を右クリックすると写真の縮小、拡大が出来ますので、試してみてください。
なお、最初の設定の所で、どうも違いが出てくるような感じがします。
コメントを読んで、他に方法を知っている方がおられたら、教えてください。
投稿: sugikan | 2014年4月10日 (木) 23時04分
sugikanさん、早々にお返事をいただきありがとうございます!
)
早速やってみます。
私はフーテンと言われるほど旅や遊びが好きなのでその模様を書いていきたいと思っています(ありがちですが・・
sugikanさんのクスッと笑える、甘辛混ざったブログが大好きです!
見習ってがんばりまーす
本当にありがとうございました

投稿: midori | 2014年4月11日 (金) 21時10分
写真の処理あれで良かったのかどうか、少し心配です。
どうも、管理ページのデザインの設定で、いろいろ違ってくるようで、私のも、デザインを変えてみたら、変になったことがあるので、今ので、続けています。
こちらも、体の調子が良ければ、あちらこちら行きたいのですが、どうにも、お近くばかりウロウロしているところです。
お暇なら来てよね~、と言うところで、又のお越しを・・・・・ o(_ _)oペコッ
投稿: sugikan | 2014年4月11日 (金) 23時01分