2014/3/22 島原市★芝桜公園&雲仙市★橘公園(神社)
島原の芝桜公園です。残念ながら、芝桜公園は、まだまだでした。全面に芝桜が咲くと、
きれいですが・・・・・白い鯉と、ピンクの鯉が泳ぐようなデザインにしてあります。
受付の準備はできて、少しばかり、咲きかかっている所もありました。
気短な方は行ってみてください。いまなら、只で入れます。
橘公園(神社)の軍神橋の横にある、開花基準木です。
TVで見ていると、5,6輪の花が咲くと、開花宣言をしているようで、良く見ると、頼りげなさ
そうですが、5,6輪咲いていました。
役所の方からは、開花宣言もないので、僭越ながら、私の方で、「橘公園の桜は、開花い
たしました。」
とは言っても、十分に咲いている木もあれば、どんちゃん騒ぎする所はまだという所で、こ
の暖かさが少し続くと満開でしょう。
露天が随分減りました。これも、少子化のせいか?入口の準備もできましたが、、駐車料
がもったいない方は、多分、千々石支所(歩いて3分)の駐車場を解放するはずですから、
そちらへどうぞ。
軍神橋の下。ここが一番見所があるのですが・・・・・アベックがいたので、カメラの望遠で
« 2014 春うらら茶会★日米親善人形交流と島原’展~島原市島原城 | トップページ | 天如塔の改修(理性院太子堂内) その1 ~島原市 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 橘公園(橘神社)桜開花状況(2025/03/22)(2025.03.23)
- 令和6年 橘神社大門松造り進捗状況(2024.11.25)
- 秋祭り本番目前~「人数揃い」について(2024.10.16)
- 日本音楽の面白さ(2024.10.01)
- 台風10号~確かに通ったはずなのですが?(2024.08.31)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 正月早々食いっぱぐれ(・_・、)(2025.01.09)
- 正月なので孫が来ましたが・・・(2025.01.03)
- 年末というのに・・・(2024.12.31)
- 令和6年 橘神社大門松造り進捗状況(2024.11.25)
- 台風10号~確かに通ったはずなのですが?(2024.08.31)
「イベント」カテゴリの記事
- 勝手に開花宣言~橘公園(令和6年3月28日)(2024.03.28)
- 観桜火宴のお知らせ(2024.02.19)
- 今日はお遊び~「テンセグリティ」に挑戦(2023.06.09)
- 2023 鯉は泳がず~千々石川の鯉のぼり(2023.05.06)
- 最近のことなど (2023.03.13)
「橘神社」カテゴリの記事
- 橘公園(橘神社)桜開花状況(2025/03/22)(2025.03.23)
- 正月早々食いっぱぐれ(・_・、)(2025.01.09)
- 令和6年 橘神社大門松造り進捗状況(2024.12.03)
- 令和6年 橘神社大門松造り進捗状況(2024.11.25)
- 令和6年 橘神社大門松造り始まる(2024.11.20)
コメント
« 2014 春うらら茶会★日米親善人形交流と島原’展~島原市島原城 | トップページ | 天如塔の改修(理性院太子堂内) その1 ~島原市 »
ふと桜の開花予想から3年半すごした千々石を思い出し、こちらへたどり着きました
懐かしいです 数ヶ月ですが、軍神橋を渡り、桜並木を通りその先にある中学校へ通いました
当時、都会から移ってきた私は心のどこかでなじめなかったような気がします 若かった
雲仙市になり、今では正月の参拝客が長崎では2位 門松が世界一ですよね すごいです
親はそのまま住んでいるので、花見と正月の時期に合わせて帰りたいですね
また訪問させていただきますので、ブログ楽しみにしています
投稿: 千々和で過ごした | 2014年3月23日 (日) 02時43分
コメントありがとうございます。
千々石の方は、少し恥ずかしがり屋なので、なじめなかったのかな?
私も、千々石のじげもの(地元の人間)ではないのですが、住んで30年。いまだに、カミサンにはなじめません。
3月29日、「観櫻火宴(かんのうかえん)」という、日本一の松明武者行列のイベントがあります。
海岸の福石様から、商店街を経て、橘神社まで、、松明行列が通ります。花見がてらお越しになってはいかがでしょうか?(福石様あたりで6時ころからイベントもあります。)
またのお越しを。
投稿: sugikan | 2014年3月23日 (日) 21時59分