お・か・し
先日、ポスターを見てから、どうも気になった、「皿うどんチョコレート」。人を送りに駅まで
行ったら、キヨスクに置いてあったので買ってみました。
いちご大福が出た時も、「ゲテモノ」と思ったのですが、いつの間にやら定着。アボガドを巻
いた寿司も、驚くにあたらない時代。皿うどんの麺にチョコレート・・・・・少し不安。
表から見たところと裏から見たところ。ホワイトチョコと、ブラックチョコの2種。皿うどん麺
と、精米が入って、ポリ・パリといった感触。不思議と違和感はなく、意外とお互いの材料
がマッチしている感じ。作っている会社に電話で聞いてみると、二年ほど前から発売してい
るとのこと。興味ある方はどうぞ。
これが、本物の金貨なら、いくらぐらいするのかナ。残念ながら、中身はチョコレートです。
昔は、よく駄菓子屋に置いてあったのですが、今はあまり見かけることがなく、久しぶり
に、土産屋さんをブラブラしていたら置いてあったので、懐かしく、買ってしまいました。
持っていると、何か金持ちになったようで、気持ち良いですね。チョコレートは、昔の感じ
がする味でした。
いわずと知れた、ボーロ。今の子どもは食べているのかな?孫のおやつをパックって食
べましたが、何十年ぶりかな。懐かしい、素朴な味でした。
調べて見ると、南蛮菓子で、十六世紀に、ポルトガルから伝えられた物とか。赤ちゃんの
おやつだと馬鹿にはなりませんね。
新しいお菓子がどんどん出て、昔の駄菓子は、だんだん姿を消しつつありますが、店によ
っては、「懐かしの駄菓子コーナー」があるようで、又、買いに行こう。
今日はしばし、海を見つめていたら、波の形。飽きませんね。と思っていたら、テレビの撮
影。
地元のヒマワリテレビで、「ジオパーク探検隊」という番組のロケでした。真ん中の方は、地
質専門の寺井先生で、島原半島の地質をわかりやすく、面白い解説をしてくれます。
一度はご覧下さい。残念ながら、島原半島でしか見れませんが。
« 千々石大和守直員(千々石ミゲルの父)の死について | トップページ | 八幡神社その後~瑞穂町西郷八幡神社 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 正月早々食いっぱぐれ(・_・、)(2025.01.09)
- 正月なので孫が来ましたが・・・(2025.01.03)
- 年末というのに・・・(2024.12.31)
- 令和6年 橘神社大門松造り進捗状況(2024.11.25)
- 台風10号~確かに通ったはずなのですが?(2024.08.31)
突然すみません。
青森の傳と申します。
「航空殉難九勇士之墓~雲仙市千々石町岳地区」(2012年06月20日)の記事につきまして 、私の調べている福島県の部隊に関係するこのでして、記事の文と画像を、もし宜しければ私のブログに引用させていただけませんか?
石碑の建立された記念誌と併せて記事を書こうと思っております。
もちろん、引用元としてあなたのブログも紹介させて頂きます。不躾なお願い、大変申し訳ありませんが、何卒、宜しくお願いいたします。
http://ameblo.jp/momomomospring/
投稿: 傳 | 2014年2月22日 (土) 09時50分
コメントありがとうございます。
お役にたてるようなら、ご自由にお使いください。
福島県と関係あるなら、もう少し写真も載せておけばよかったですね。
なお、碑の方には、亡くなられた方の氏名も、確か刻んであったと思います。
投稿: sugikan | 2014年2月22日 (土) 21時06分
ご理解を頂きまして、有り難うございます。
それでは、使わせていただきますね。今後とも、宜しくお願いいたします。
投稿: 傳 | 2014年2月22日 (土) 21時44分
はじめまして パソコン触っていたら、私の地元千々石の文字が出てきて懐かしく思いました。千々石ミゲルのお墓の石を彫った?のは、私のひいじいちゃん?ときいたことがあります。橘神社の近くのお墓の近く、、懐かしくなりました。
投稿: 奈美 | 2014年2月28日 (金) 23時48分
コメントありがとうございます
マジな話ですか?すごいな~。
「天正遺欧少年使節 DNN MIGHAL 千々石清左衛門之碑」と3行に分けて、少し洒落た立派な文体で書いてあります。ひいおじいちゃんも洒落た人だったのかな?
あれは、墓ではなく、ミゲルの碑になります。墓は近年、県立文化博物館の大石氏が伊木力の方で発見し、「千々石ミゲルの墓発見」という本が出ています。長崎新聞にも時々出ています。
現在、千々石の碑は、神社の裏(釜蓋城)の上を開いて、グラウンドと展望台を作り、展望台の横に移転してありますが、年寄りの方には、登っていくのは、ちょっときついでしょう。
橘中佐の銅像あたりに持ってくれば、皆さんに見ていただくことができるのですが・・・・
投稿: sugikan | 2014年3月 1日 (土) 10時33分