« 新年の行事①~七草がゆ★雲仙市千々石町橘神社 | トップページ | 「2014 間違いだらけのクルマ選び」&昼ごはんは「ビッグシェフ」にて~諫早市唐比 »

2014年1月 8日 (水)

正月の行事②~鬼火

Dsc_0114_3

千々石では「鬼火」と言います。「オネビ」「オンノメ」「オンノホネ」という所もあります。

「左義長」と同じで、小正月の火祭り行事です。千々石では一月七日に実施。


こちらでは、子供会が中心になって、実施をしています。私の、自治会では実施していない

ので、近くの自治会の、鬼火をしているところに、松飾りを持って行って、焼いてもらいまし

たが、子供の姿が見えなく、

「子供は?」

「2人しかおらんとよ。もう、大人の行事たい。」

Dsc_0099_2

数年前は、どこの子ども会でも、鬼火をし、高学年が下の学年を指導して、山から木や竹

を切ってきて、積み上げていたのですが・・・

みれば、矢印のところに、子供が二人。田舎に住んでいれば、少子化は、「ああ!実感」。

Dsc_0110_2

大人は、お喋りをしたり、酒を飲んだりで、自治会の良いコミュニケーションの場。


子供は、この日に、習字の紙を焼いて、高く上がるほど、字が上手になるとか、体を温め

れば病気にはならないとか、餅やイモを焼いて、竹のはぜる音にビックリして、楽しんだも

のですが・・・・


さて、山本謙吉氏の歳時記によれば、「左義長」のところに、「どんど場は村はずれや道の

辻、坂の根、橋の袂など一定しており、東国では道祖神の祭りと統合して、さいと焼きとも

言う。」と書いてあり、この行事、随分昔からあったらしく、続けて、「『徒然草』に「さきちよう

は、・・・・・・」(第180段)とあり、また、「『弁内侍日記』には、建長三年(1251)正月16

日、左義長が行われたことが見える。」と記されています。


こちらでは「鬼」という字が入っていて、なぜ「鬼」という字が入っているのか、調べて見る

と、新上五島町の公式サイトでは、「オンノホネ」として、「鬼の骨まで焼き尽くし、災いを取

り除く正月行事で・・・」とあります。


「吾妻町史」には、「・・・大隅半島では、鬼の死体からいろいろなものが発生した。そのこと

については民俗学の大林太良氏は、死体化生型作物起源神話の痕跡がとどめられてい

るとも言っておられる。」・・・・・「正月の火祭りの起源といえば、天から降った神ないし鬼が

死に、その死体に作物が発生し、それが儀礼化して火祭りが始まり、また鬼の死体ないし

死体に発生した作物を焼いたことから、火祭りの焼餅が始まった。」と書いてあります

(太陽と月 小学館発行)。


正月の行事③は、1月20日、午前五時から、橘神社軍神橋下の千々石川で、寒中禊が

行われます。もちろん、みなさん、川の中に入ります。これを予定していたのですが・・・

私、残念ながら、不倫を初めとして、禊ぎするほど、悪い事はやっていません。おまけに、

朝五時には起ききれませんから、これはパス。







« 新年の行事①~七草がゆ★雲仙市千々石町橘神社 | トップページ | 「2014 間違いだらけのクルマ選び」&昼ごはんは「ビッグシェフ」にて~諫早市唐比 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

正月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 正月の行事②~鬼火:

« 新年の行事①~七草がゆ★雲仙市千々石町橘神社 | トップページ | 「2014 間違いだらけのクルマ選び」&昼ごはんは「ビッグシェフ」にて~諫早市唐比 »

フォト
2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ