« 正月の行事②~鬼火 | トップページ | 写真を2枚 »

2014年1月 9日 (木)

「2014 間違いだらけのクルマ選び」&昼ごはんは「ビッグシェフ」にて~諫早市唐比

Img

カミサンが、私が新車に替えたのに刺激を受けたのか、「私も、車を替える!」。もっとも、

10年ばかり乗って、消費税のアップとあっては、今のうちに買っておくのがベスト。


H社のFという車種に乗りたいというので、カタログと話を聞きに。カミサンは自分の事なの

に、またや、ぬり絵教室。一人で行ってきました。


クルマ屋さんに聴いたら、消費税の関係か、購入する人が多く、3カ月待ちぐらいになる

とか。


しばらく話をして、帰りがけ、本屋さんを見たら、上の本が並んでいました。

この本、以前お世話になったのですが、1967年から2004年まで刊行。一時休刊して、2011

年から、島下泰久氏を加えて再刊行。本の中身については、人の読み方それぞれでしょ

う。特に車については。


読めば分かりますが、徳大寺有恒さん、相変わらずの、VWのゴルフ好きですね。私も影

響をうけて、ゴルフを買い10年ほど乗りましたが・・・いまUP!に乗っていますが、良くも悪く

も有り、やっと慣れてきたところです。面白い車ですが・・・・・


7000キロあたりで、ミッションの一部故障で入院。まあ、外車ですから、外車持ちは、故

障が多くても、おおらかに生きましょう。


車に求めるものが、昔はカッコよさ、カッコよさからスピード、スピードからエコ、エコから安

全へ、そして自動運転へと変わって来ました。


高齢者が多くなっていくなか、田舎に行くほど、車が必要です。なにせ、バスは、30分から

1時間に一台。あとは、タクシーでスーパー、コンビニに買い物に。これ、実際の話です。


行き先を指定すれば、目的地まで、自動運転してくれる。ドア・ツー・ドアの車。ありがたい

ことです。早く、そんな車ができてくれれば良いのですが。この本にも、この事には、少しば

かり触れてあります。


さて、帰りがけ途中で昼食タイム。以前、森山町の唐比にあった「シェフ亭」に。と思ってい

たら、あら!看板が変わって「ビッグシェフ」に。


とにかく、分かりにくいですね。右の写真。看板がなかったら分かりません。まさに隠れ

家。赤の○印が、看板。

P1090150 P1090148

中は、まったく普通の家。二間ばかりが、食事をするところですが、テーブルが4,5個。で

も、全部ふさがっていました。

P1090147 P1090137

経営者も変わっていると思ったら、同じ方。話をしたら、体力が衰え、昔みたいに、コース

料理を作るのは、少し無理なので、ハンバーグの店にしたとか。


左は、前菜と、大根の煮物。大根は、柚の薬味がきいて、美味しかった。ハンバーグは、

ふわっとしたハンバーグ。アットホームなお店なので、探して見てください。

P1090134 P1090136

お店にあった飾り物ですが、海に落ちているガラス片(シーガラス)を拾い、組み合わせて

作ったものだそうです。お知り合いの方が作られた物だそうです。

P1090142 P1090143  

店にかすかに流れていたのが、サッチモこと、ルイ・アームストロングの音楽。このセン

ス、分かる人には分かるんですが。分かりますか?




« 正月の行事②~鬼火 | トップページ | 写真を2枚 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 正月の行事②~鬼火 | トップページ | 写真を2枚 »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ