諫早農業高校マーケット~諫早市アーケード
全国的な傾向でしょうが、長崎県では、各市のアーケード街が、衰退をしています。大村
市、島原市、佐世保市、長崎市。ここ、諫早市も、昔ほどの賑わいはありません。
「写真集(明治・大正・昭和)諫早~諫早史談会編」より
昭和30年頃の、栄町商店街。雰囲気的に、「三丁目の夕日」を思い出します。あれも舞台
は昭和30年代。
諫早のアーケード街は、一つから成り立っていると思ったら、「栄町商店街協同組合」、
「本町商店街協同組合」、「竹の下通り商店街協同組合」からなり、現在は協同で、「諫早
市中央市街地商店街協同組合連合会」を組織しているようです。
今日、買い物に行ったら、アーケードの「アエル」の前に、いつもと違って、大勢の人・・・・・
何かと思ったら、地元の県立諫早農業高校のマーケットでした。
多分、一般の人との触れ合を通し、生徒の社会性を養う学習と、地元の発展を願ってのマ
ーケットの実施でしょう。たしか、島原の農業高校でも、やっていた記憶があります。10時
半になって、先生が「販売開始」と叫んで、発売開始。
農髙だけあって、みかん、ハクサイ、ブロッコリ、トマト、レタスなど、多分取れたてばかりの
ものです。新鮮な卵もありました。どういう訳か、木工品もありましたが・・・・、
「花を見て、腹をたてる奴はいない」と言った方がおりますが、さすが、農髙だけあって、良
い花がたくさんありました。
一番人気があったのが、加工食品のコーナー。
発売と同時に、ジャムの売り場はご覧の通り。他に、味噌、「にこまる」という米から作っ
た、おこしの「にこポン」(諫早は、おこしが名産品です)。
15分ほど、自分の買い物をし、戻ってみたら、白菜が少し残っているだけ、他は完売でし
た。
おまけです。「アエル」のすぐそばの川端にある、エビスさん。いいお顔されていますよ。
もうすぐクリスマス。子どもが家を出て、子どもがいないと、クリスマスも関係ありません。ま
して、カミサンと二人で、クリスマスを、やる気もないし・・・・・・
商店街もですが、農業の後継者の問題も大きな課題です。この子達が、日本農業を支え
てくれると思うと、頼もしい気がしています。全員元気のいい、良い子ばかりでした。頑張っ
てね 。
« 梅だいこんの作り方 | トップページ | 「どろりそば~どろりの里」★幻の髙来そば~諫早市高来町 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「謎の探検家 菅野力夫」~若林純著(2021.01.13)
- 「雲仙ゴルフ場」への道~長崎県雲仙市雲仙(2021.01.08)
- 橘神社「大門松」完成間近~雲仙市千々石町(2020.12.20)
- 「古地図散歩」というAPP(iPhone・iPadにて)(2020.12.19)
- 「西海橋」接合直前(2020.12.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「ひとりぼっちの誕生日」(2021.01.24)
- 今年は「豆本」集め(2021.01.22)
- 第7回「えんがわ・一畳のきまぐれ資料館」~雲仙市千々石町(2021.01.19)
- 「nai」さんの自家焙煎のコーヒー~諫早市幸町(2021.01.16)
- 「謎の探検家 菅野力夫」~若林純著(2021.01.13)
「イベント」カテゴリの記事
- 第7回「えんがわ・一畳のきまぐれ資料館」~雲仙市千々石町(2021.01.19)
- 令和3年 橘神社・少し寂しき「鏡開」でした~雲仙市千々石(2021.01.11)
- 「福石様」しめ縄作り&橘神社「大門松」進捗状況~雲仙市千々石町(2020.12.07)
- 2020年 橘神社「大門松」造り(2020.11.28)
- 2020/11/20「三十路苑」の紅葉状況★雲仙市小浜町(2020.11.21)
コメント