諫早農業高校マーケット~諫早市アーケード
全国的な傾向でしょうが、長崎県では、各市のアーケード街が、衰退をしています。大村
市、島原市、佐世保市、長崎市。ここ、諫早市も、昔ほどの賑わいはありません。
「写真集(明治・大正・昭和)諫早~諫早史談会編」より
昭和30年頃の、栄町商店街。雰囲気的に、「三丁目の夕日」を思い出します。あれも舞台
は昭和30年代。
諫早のアーケード街は、一つから成り立っていると思ったら、「栄町商店街協同組合」、
「本町商店街協同組合」、「竹の下通り商店街協同組合」からなり、現在は協同で、「諫早
市中央市街地商店街協同組合連合会」を組織しているようです。
今日、買い物に行ったら、アーケードの「アエル」の前に、いつもと違って、大勢の人・・・・・
何かと思ったら、地元の県立諫早農業高校のマーケットでした。
多分、一般の人との触れ合を通し、生徒の社会性を養う学習と、地元の発展を願ってのマ
ーケットの実施でしょう。たしか、島原の農業高校でも、やっていた記憶があります。10時
半になって、先生が「販売開始」と叫んで、発売開始。
農髙だけあって、みかん、ハクサイ、ブロッコリ、トマト、レタスなど、多分取れたてばかりの
ものです。新鮮な卵もありました。どういう訳か、木工品もありましたが・・・・、
「花を見て、腹をたてる奴はいない」と言った方がおりますが、さすが、農髙だけあって、良
い花がたくさんありました。
一番人気があったのが、加工食品のコーナー。
発売と同時に、ジャムの売り場はご覧の通り。他に、味噌、「にこまる」という米から作っ
た、おこしの「にこポン」(諫早は、おこしが名産品です)。
15分ほど、自分の買い物をし、戻ってみたら、白菜が少し残っているだけ、他は完売でし
た。
おまけです。「アエル」のすぐそばの川端にある、エビスさん。いいお顔されていますよ。
もうすぐクリスマス。子どもが家を出て、子どもがいないと、クリスマスも関係ありません。ま
して、カミサンと二人で、クリスマスを、やる気もないし・・・・・・
商店街もですが、農業の後継者の問題も大きな課題です。この子達が、日本農業を支え
てくれると思うと、頼もしい気がしています。全員元気のいい、良い子ばかりでした。頑張っ
てね 。
« 梅だいこんの作り方 | トップページ | 「どろりそば~どろりの里」★幻の髙来そば~諫早市高来町 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 久しぶりに「仙落としの滝」。(2023.05.25)
- 2023 鯉は泳がず~千々石川の鯉のぼり(2023.05.06)
- 2023 諫早眼鏡橋のツツジ~長崎県諫早市(2023.04.09)
- 2023 桜めぐり~雲仙市・島原市・諫早市(2023.04.06)
- 最近のことなど (2023.03.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりに「仙落としの滝」。(2023.05.25)
- 2023 鯉は泳がず~千々石川の鯉のぼり(2023.05.06)
- ChatGPTと遊んでみたが・・・(2023.04.23)
- マイナンバー保険証(2023.04.12)
- 自家製「ところてん」。(2023.04.11)
「イベント」カテゴリの記事
- 2023 鯉は泳がず~千々石川の鯉のぼり(2023.05.06)
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 島原ぶらり~ひな祭りなど(2023.02.23)
- 第50回 千々石町文化祭作品展示~すこし淋しい(-_-)(2022.11.04)
- 2022「千々石温泉神社」秋季大祭(2022.10.23)
コメント